dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しくはわからないんですが、日商簿記一級の勉強をしていた時、公認会計士の原価計算の問題集を本屋で立ち読みしたことがあります。その時感じたのが、日商簿記一級の原価計算より難しくないなと思いました。実際の試験の問題じゃなのでそういう風に感じたのだと思うのですけど、日商簿記一級の検定問題レベルの原価計算の問題と、公認会計士試験の検定問題レベルの原価計算の問題とどちらが難しいのかわかる方がいましたらぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

私が大学生時代に入っていたゼミの先生は公認会計士2次試験に合格していたのですが、日商1級の試験には落ちたといっていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/09/09 21:12

そりゃCPAでしょ。

簿記1級より難しいですよ。ほんとに。範囲が重複している部分もあるのでそこを見たのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/09/09 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!