dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノ初心者は、合唱曲のスキマスイッチ「奏」のピアノ伴奏を4ヵ月弱で弾けるようになりますか?!?!

A 回答 (2件)

ハノンという教本は持っているだろうか?ハノンが音楽の全てを教えてくれるわけではないが、ハノンから学ぶことは沢山あるはずだ。



1つ目は、アルペジオの練習である。これは、「ハノンの41番目」と「ハノンの43番目」である。これらを、最初に練習することをお勧めする。簡単でかつ効果が大きいからである。

2つ目は、音階練習である。これは、「ハノンの39番目」である。

3つ目は、三度の音階練習である。これは、「ハノンの52番目」である。

4つ目は、オクターブの音階練習である。これは、「ハノンの53番目」である。黒鍵の時に5の指を4の指に変えるだけで、新しく指使いを覚える必要はない。

以上の技術練習は、中級者向きである。学校音楽ならば、このレベルで十分である。必要に応じて、周辺の番号を練習すると良いだろう。別に、ハノンというのは万能な教本ではないのである。けれど、これほど情報の多い教本もそう滅多にないと思う。トリルだって、トレモロだって、ふーん、そういう音型もあるのか~ぐらいで良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら持っていません・・・。中学校の音楽の先生や、ピアノを習っている同級生に教えてもらうことになりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/19 22:45

とりあえず、楽譜を見せてもらわないと分かりませんが、初級と書いてある楽譜であれば、必死に練習すれば大丈夫だと思います。


でも、中級と書いてある楽譜からは朝から夜まで練習するぐらいの感じでいかないと、大変だと思います。
もし、初級や中級などと書かれていない場合は、写真を掲示してみてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
楽譜は EME-C3065 J-POPコーラスピース(混声3部)/奏(かなで)(スキマスイッチ)(CD付)(混声3部合唱)です。写真の乗せ方がわからないので・・・
youtubeなどで演奏されているものです!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/05 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!