dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機に乗る際の携帯電話(スマートフォン)についてです。
6月30日に日本を出発し、7月9日に日本に帰国する予定なのですが、間の7月1日に航空法(?)が変わり、携帯の預入規則が変わったと知りました。

そこで何点か気になることがあります。
①そもそも携帯は預入ではなく持ち込みではないか(リチウム電池なので)
②もし持ち込みの場合、タオルなどで包んでおけば大丈夫か

ANAを利用します。

ほか質問サイトでも同じ質問をするので先にそちらで答えがわかったらこちらの質問は削除させて頂きます。

A 回答 (2件)

(1) 機内持ち込み手荷物にします。

電源を切ってあれば預入荷物にしてもかまいません。
  リチウムイオンバッテリーの容量に関わる機内持ち込み制限、預け入れ入れ荷物に入れる制限については国土交通省の公式Webサイトにある以下のページを参照ください。このページのにある「リスト(日本語)」というリンクの先にあるPDFファイルに詳しく書かれています。

http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html

(2) タオルにくるむ云々はキズが付いたり壊れたりするのを防ぐためのものでしょうから持ち込み規則には関係ありません。
  電源を切るか携帯電話の電波を発しない「機内モード」にして持ち込んで下さい。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2017/07/11 16:54

それスーツケースに入れる場合。



持ち込みは以前と何も変わってない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/07/11 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!