dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

|♪|♪|♪|
↑これの1番最後は3小節目ですか?

リピートの記号が付いていたら、リピートする部分も含めて数えるのですか?
|:♪|♪|♪:|♪|
↑これの1番最後は4小節目と言わないで、7小節目と数えるのでしょうか・・・・

どなたか教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

厳密に決まってないと思います。


繰返しを含めて数えれば間違いないのではないでしょうか?

ブラバン、ビックバンドなどでは、あまり最初からの小節で話をしないです。
普通は、長い曲だとブロックごとに[A][B][C]とかふってますので、"[A]の2小節前からもう一度"とかといいます。

繰返しがある場合、"繰返し無しで頭から32小節目"という言い方をする人もいます。


>|:♪|♪|♪:|♪|

これが全体の小節数だとします。

今私が1番最後の小節を練習しているとしたら、
『7小節目を練習している』と言うのでしょうか?

7小節目で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・
“繰り返し無しで”と付け加えて言えば、分かり易いですね。

教えてくださって、本当にありがとうございます!

お礼日時:2004/08/31 13:00

私の演奏経験上では7小節目という言い方はありませんでした。

リピートは無視して数えます。

また、このような単純な繰り返しの場合は数えられますが、
繰り返しにはリピート以外の表現もいろいろありますし、長い曲ではかなり複雑になり、実用的ではないでしょう。

クラシックの楽譜だと平気で何百小節って番号がふってあったりしますよ。

#2の方の回答のようにA,Bとか1,2とか書いてある場合も、あとから練習の都合上書き足す場合もあります。
練習番号って言い方してますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
600小節というのを見てびっくりしました。

『どこを練習しているの?』
と聞かれて、『ラが続く所』と答えていたのですが
とても分かりづらかったです。
皆様が回答してくださったので『●小節目』と答えることができます^^ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/31 13:08

こんにちは~♪



>|♪|♪|♪|
>↑これの1番最後は3小節目ですか?

そうですよ。3小節目になります。

>|:♪|♪|♪:|♪|
>↑これの1番最後は4小節目と言わないで、7小節目と数えるのでしょうか・・・・

これは4小節目ですね。
リピートマークがあっても4小節目と数えます。
但し、全体の小節数を数える時にはリピートの分も数えます。

これで大丈夫かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukirumaruさん、ありがとうございます!

あの・・・・もうひとつよろしいでしょうか。

|:♪|♪|♪:|♪|

これが全体の小節数だとします。

今私が1番最後の小節を練習しているとしたら、
『7小節目を練習している』と言うのでしょうか?

お礼日時:2004/08/31 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!