電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚してから親と同居する場合、親と自分達夫婦どちらから切り出すのが一般的なのでしょうか?
夫婦二人で暮らしていますが、夫がいずれ実家に入り親と同居したいと言い出しました。私はできればしたくありません。夫にも伝えていますが、平行線のまま。
義親からは、私達夫婦が望めば同居してもいい、と言われたことがあります。ちゃんとした希望は聞いたことがないので、その内聞いてみることになりました。
まだ話し合いもしていないし、夫婦間でも結論は出ていないのですが、一般的にはどちらからお願いするものなんだろう?と気になりました。
嫁の立場からするば、同居はメリットよりデメリットの方が多く感じてしまい、こちらからお願いするのは少し癪な気がしています。

A 回答 (3件)

私は 主人の両親と同居していた嫁です。


いずれは同居 を承諾たうえでの結婚でした。

私達の場合は 結婚後3年ほど 長男が生後10か月の時に 同居を開始しました。
長男を妊娠したタイミングで 出産後落ち着いたら 同居いたしますと連絡し
義両親は それにあわせて 私たちの部屋や 台所をリフォームしてくれました。
ですので 自分たち夫婦から切り出した形ですね。

メリット デメリットは それぞれの家庭にもよるのでしょうが
私には メリットだらけの同居でしたね。
まずは 経済的メリット。 同居している間に かなりの預金ができました。
つぎに 時間的メリット。 1軒の家に 2人の主婦がいるわけですので
家事も育児も とっても楽でした。
私の実家が遠方で 幼い息子と帰省している間(1週間ほど) 
義母が食事の用意や洗濯をしてくれるので 夫からの苦情もなく のんびりできました。
だからこそ お礼の意味も込めて 義両親の看病や介護をができたのだと 思っています。

ただ あなたはデメリットだと思っておられるようなので
きちんと 旦那様と話し合いをなさったほうが いいように思います。
旦那様にしても 自分の親への不満を 妻から聞かされるのは お辛いと思いますので。
いずれ 介護が必要になった段階で お近くにお住みになるくらいが 
ちょうどいいのかも 知れませんね。
    • good
    • 2

親が一人で生活が困難になる少し前からで、介護したものが、優先相続を受ける条件で、同居でしょう。



70歳、女房に先に逝かれたヤモメ爺ですが、今のところ元気なので、好き放題をしています。長男の娘二人も、爺の家に泊まるのが大好きで、孫の専用部屋もすでにあり、着替えやおもちゃも。
私が足腰弱くなって来れば、長男の嫁は、この家に住みますよ宣言済で、この家は嫁の家です、なんて感じです。裏庭に面した離れの部屋(55平米でバス・トイレ付の日当たりのいい広い部屋)に、小型冷蔵庫や電子レンジ、コーヒ・メーカ、大きな机にダブルサイズ・ベッドやソファーなどの家具も、TVもありで、簡単な自炊もできるようなホテルのスイート・ルームみたいにしました。息子夫婦が住みだせば、そこに移動するつもりです。今でも、そこで週に2~3回は寝起きもして、何が足りないかを考え中です。あとは緊急用の非常ベルかな。本宅の家の中に入ることなしに、外出もできます。

同居しても、顔を合わせたい時だけ顔を合わせる、本宅の方の使い方はお好きなように、と息子の嫁にメリットがあるようにします。やはり、息子の嫁が気持ちよく、快適に生活できるが、一番条件です。

やもめになってから、中年独身女性たちからのアタックが激しいですが、まずは、この家は私の家でなし、息子の家に住まわさせてもらっています、って言っています。
    • good
    • 2

大抵は旦那様からでしょう。



婚前に同居、介護はしない、させないと誓約書を交わしていても、言い出す男性もいらっしゃいます

私に言わせれば、同居は煙草以上に「百害あって一利なし」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!