プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1,2,6,7,8がわからないのですが解説お願いします!!

「中3理科」の質問画像

A 回答 (1件)

太陽や星が出たり没する時間は四季の移り変わりで変化します。


おおよその感覚で考えると、地球は1日=24時間で自転していると考えて良いです。

①12月15日午後8時でオリオン座がイの位置、午前0時は4時間後(20時間前と考えても良いです)、
1日24時間で360°自転するので、360×4(時間)÷24(時間)=60° 60°東から昇った位置に移動する。
答え エ
②1年は12ヶ月で同じ時刻に天球上で360°星の見える位置が変化する。
1ヶ月前なら 360÷12=30° 東側に観える。
答え ウ
⑥ちょうど半年後南中する星座はオリオン座と正反対の位置にある星座になります。
地球は1年で太陽の周りを公転しています。その半分の180°公転した位置です。
答え a さそり座
⑦3月15日は12月15日の3ヶ月後、午前0時に南中する星座はdのしし座になるのですが、
それから約6時間後夜明けころに南中する星座は、しし座よりも90°東側の位置にあるさそり座になります。
答え a さそり座
⑧⑥の時刻。南中するのはさそり座で、その更に90°東側にある星座はペガサス座になります。
答え b ペガサス座

実際に星座を観ていると直感的に判るようになるのですが、今は光害で星が観にくい地域が多いですねえ…。
星座早見盤(100均等でも売っていたような…)をいじって感覚を掴む方法もありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつもありがとうございます!
星座早見盤買いました!

お礼日時:2017/07/12 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!