アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

答えと解き方を教えてください
教科書に載ってませんでした

「答えと解き方を教えてください 教科書に載」の質問画像

A 回答 (3件)

7を3で割ると、商が2で余り1。


これを数学の言葉で表現すると 7=3・2 + 1 ①

また、余りは必ず商より小さい。
x²-1の2次式で割るから、余りは1次式。
この余りをax+bと書くと、①の関係より

(x+1)⁷=(x²-1)・商 + ax+b ②

②のxに1を代入すると
2⁷=(1-1)・商 +a+b =a+b
∴a+b=128

②のxに-1を代入すると
0⁷=(1-1)・商-a+b=-a+b
∴-a+b=0

a+b=128
-a+b=0
を連立させて、a、bを求める

辺々足すと、2b=128 ∴b=64
a+b=128だからa=64

余り:64x+64
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7次式だけど関係ないですね
よくわかりました
ありがとうございます!

お礼日時:2017/07/09 15:38

答えは 64x+64



別解として余りを b(x+1) と置いても構わない。
こちらの方が計算量が少なくてスマート。
    • good
    • 0

xの7次式を2次式で割った時の余りは1次式になる。


商を仮にA(x)と置けば、未知の定数a,bを使って
(x+1)^7 = (x^2-1)×A(x)+ax+b
と書き表すことが出来る。ax+bが求めたい余りである。
aとbを求めることが出来ればそこから余りもわかる。
x=1,x=-1を代入することでa,bに関する等式が二つ得られる。
これらを連立方程式として解けばa,bを求めることが出来る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!