
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ちがう。
日銀の金融政策の失敗といわれている。
また、消費税増税も原因。これは政府の財政政策の失敗。
この二つの失敗の組み合わせがなければ、アメリカくらいには経済成長したはずだ。

No.2
- 回答日時:
生産過剰になれば、売れ残りが増え、それを売り切るために物価が下がります。
結果、消費総額が減るのでお金が余り過ぎになり、給与も下がります。
結果、経済低迷、と言う現象です。
No.1
- 回答日時:
その一面はありますが、生産の縮小をすると失業者が増え生活保護受給者も増やしてしまいます。
そういう状況を世間的に受容出来ればインフレ一辺倒の考えを抜け出すことができるのかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 生産能力が増大したら通貨を増刷しないとデフレになるのでは? 2 2023/04/10 18:51
- 経済学 ある財に関して、 市場需要曲線:Qd=12−p 参入が規制されていないときの市場供給曲線:Qs=2p 2 2023/01/24 18:40
- 妊娠・出産 少子化対策として結婚すれば政府から30万円支給で一人目の子供を産めば政府から30万円支給 1 2023/05/09 04:28
- 経済学 軍事部門の生産財と言う概念について(経済学) 7 2022/12/12 00:40
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護者はもっと増えるべきだと思いませんか? 4 2022/12/19 16:47
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護者はもっと増えるべきだと思いませんか? 4 2022/06/25 18:18
- 経済学 需要関数と供給関数がそれぞれ Y=D(p)=1000−p、Y=S(p)=2p−200で与えられている 2 2022/06/13 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2パ上げないで国民に信を問う...
-
トヨタなどは消費税の還付金だ...
-
何で左翼は安倍政権が消費税を...
-
菅直人代表に変わり政治が変わ...
-
雇用不安の時、ニューディール...
-
デフレかどうかの判断
-
8年
-
消費税 増税
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
高速道路料金無料化
-
罰則がない条例の規制内容の実...
-
仕事するより生活保護受けた方...
-
愛煙家の みなさん。 この 一服...
-
オフィス内でアイコスを吸うこと
-
道路工事の交通規制に従わない...
-
大麻合法化のメリット
-
景品表示法について
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
隣人がいじめをしたり、嫌がら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
「日本は国債破綻しない」なら...
-
大ニュース
-
アベノミクスについて
-
共産党の公約に消費税増税阻止...
-
一般の人で消費税増税賛成派っ...
-
小泉首相の公約
-
消費税を5%まで下げた方が、い...
-
為替について
-
消費税増税論者を永久に黙らせ...
-
なぜ、消費税の軽減税率を使っ...
-
菅直人代表に変わり政治が変わ...
-
貴方は、安倍晋三が総理になっ...
-
消費税増税で財政再建は成るの?
-
なぜ政府、日銀は、相変わらず...
-
デフレかどうかの判断
-
消費税の増税についての議論
-
制御不能なインフレはあり得るのか
-
安倍の支持率について
-
日本の景気を良くするには内需...
おすすめ情報