A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
まあ、でも、菅さんが首相になったら、変わるのかもしれません。
菅さんというのは、「怒れる人」なのでは。
では、菅さんが何に憤っているのか?
日本が豊かすぎる事では?
以前、菅さんが若いときは、豊かさゆえに起きる不平等に憤っていたのに、
今は豊かさゆえに、平等すぎるのでは?
豊かさゆえの平等とは、要は働かなくても暮らしていける、という事です。
誰もが、預金があり、財産があり、社会保障が充実しているゆえに、
本来、その社会保障を受けざるを得ない人たちが、その恩恵を受けられず、
口八丁手八丁の詐欺師まがいの人たちが、社会保障詐欺を働き、納税も、
勤労も、教育もせず、日本国憲法の国民の3つの義務すらも果たさない人たち
が、暮らしていける社会になっている、ということです。
菅さんという人はそれが許せない、という怒れる人なのでは。
自分が市民運動に没頭していた頃には想像だにしなかった、そんな世の中になっている。
その事に、菅さんほど市民運動に人生をかけていた人が、憤りを感じないわけがありません。
私は、菅直人という人のそんな、怒れる政治家としての顔に期待します。
政治記者が、「反対意見が出ていましたね」なんて、菅さんに質問する、
反対意見を出して当たり前の、国会質疑において、政治記者がそんな質問をする、
私も政治記者さんたち、もうちょっと、質問考えてよ、な~んて思いました。
菅さんがそんな政治記者にムッとする、その気持ちも分かりました。
子供の喧嘩じゃないんだぜ。
No.15
- 回答日時:
政治が変わるか?
政治は変わりません、というか、変えようがないようですね。
それは、どの政党の誰が首相になっても、変わりません。
と、いうか変えてはいけないのです。
政治、というのは、今の日本においては、ただの《制度》であり、
それを抜本的に変えようとするなら、政治家及び官僚及び、それに
携わる人たちの総入替えをしなくてはなりません。
それくらい、今の日本の政治は根深い処が、変えようがないくらい、
根付いているからです。
それは、政治を行うのはヒトなのだ、という考えを捨てなくては、
変えようがないのかもしれません。感情を持つヒトが行っている、
それを暗に政治家は言いますね。政治家もヒトなのだ、と。
でも、政治とは本来、もっとシステマティックに行うべきものだと、
思います。
しかし、ヒトが変われば、思想も、行動も言動も変わる、
今の日本の政治は、本来の政治、とは言えない、と思います。
確かに、その時代の情勢、経済・世情・治安など、さまざま変わり
ますが、そのせいで、政治の行い方を変える、という考えがまず、
違うのでは、と思います。
市民生活の変化に伴い、変えなくてはいけないのは、行政サービス
であり、政治とは本来もっと、大義の名の下に行うものなのでは?
政治家の数も、もっと少数精鋭になるべきであり、今の日本の政治
家・代議士が多すぎます。政治家は、日本の国のスポークスマンに
徹するべきだと思います。あまりに、内政に干渉しすぎます。
内政は、官僚や公務員に任せるべきです。それが、本来の地方分権
なのでは?
政治家はあくまでも、日本内外でのスポークスマンに徹するべきで
す。国会での審議も、地方からの意見をあくまでも、伝えるだけの
スポークスマンになるべきです。
数を多くするべきは、市民サービスに徹する、公務員の数だと思い
ます。公務員になる、敷居が高すぎます。
介護士さんや、看護士さんや、医師も、国家公務員並みにしても、
良いのでは?
あまりにも、職業によって、勤務先によって、待遇や勤務環境に
バラつきがあり過ぎます。
そんな感じです。
No.14
- 回答日時:
変わります。
少なくとも、鳩さんより、庶民の感情、実態を理解されていると、思います。
No.13
- 回答日時:
w
何を言ってるんですか?
アメリカ、政府、沖縄と三者三様で合意をしていくのが政治の交渉ですから。だからその能力のある人が政権を運営しなきゃいけないんですよ。
それほど政治は難しいものです。
今やらなきゃならないのは、日米合意宣言にあったように、8月までに代替地を決めて、工法を決定して、アメリカに報告することです。
また、工事認可は沖縄知事が判子を押さないと許可ができませんので、それを了解し、工事の許可の印を押してくれるように、沖縄知事に頼むということです。
それが管政権がやらなきゃいけない政治のお仕事です。
できなかったら、できる人が交代してやるだけです。
そのために、国民から権力を頼まれてるわけですから。
政治家は国民の下僕であり、そのために権力を国民から貸してもらってるわけですから。当然やってもらわないと、国民主権の意思によって、次は選びません。
当然でしょう。
結局、国民主権なんですから。
近々の課題は、政策の真逆をやって悪くなってます。
この真逆をしっかり認識することですね。
高速道路無料が2000円案に変わって増税。これはほんの一例。
財源10兆円不足。事業仕分けの額がこれをまったく追いついてない。額が少なすぎ。
また社会福祉を続ければ、歳入より歳出が上回る異常事態になってます。
過去最高の92兆、赤字国債800兆超え。
全部真逆にいってます。
現実わかってないんじゃないですか?
自民党時代にできた沖縄の了解も白紙にして、全部後退してますよ。
事業仕分けの額は少なすぎですし、
がんばって10兆作りましょうね。赤字国債発行せずに。ということです。
で、今与党で消費税上げないといってますね。
次で政権交代すれば、消費税あげることになるのを、次にまわそう、次に尻拭いさせようという民主の汚い思惑を感じます。
年金を消費税でという民主の案に、今国会で「ぷらす10%に計算がなりますが、わかっていってるんでしょうか?」と質問されていました。
つまりもらう人数は正確にわかります。もらう金額も何円まで正確に出ます。
それを計算し、出てきたのは、最低10%の消費税ですがという質問でした。
つまり15%に最低なりますよということです。
そして、歳入の不足分も入れるとそれ以上という正確明確なしっかりした数字になります。
政治に理想を言うのはわかりますが、実行しないと現実になりません。
理想とうそは紙一重というのがわかりました。ひどすぎますね。
当面は8月までに代替地の選定と工法の決定。それをアメリカに約束どうりに報告することです。
同時に沖縄知事の了解を取り付けるということです。
これが近々の現実に日本政府としてやらなくてはいけないことです。
変わらないでしょうね
No.10
- 回答日時:
劇的に変わるでしょう! 彼の支持母体は、公務員系の団体でありそれに伴い、公務員改革の皆無になるでしょう、改革に伴う財源確保が絶対に行なわれずに、増税に走るしかなく消費税10%が既に決まっいるが、国民新党のとの攻防で7%で済むか、管の10%になるかは定かじゃないが増税は確実である。
また経済学的にいえば福祉は経済発展には結びつかない。これまでの政権(高級官僚)は国力と福祉の関係を微妙なバランスで保ちながら日本の国力維持に努めてきたが、これについても経済音痴の管様の指導により、日本経済の衰退は日を見るより明らかかな。公務員改革が進めばそれだけで2兆円規模の財源確保が出来るのに、小手先のパフォーマンス政治(事業仕分け)で6000億円が限度、それにより日本の技術立国としての存続の危機を煽る、白い馬鹿女!
1位じゃないとダメなのですかに沸き踊った中国人民(中国全土に報道されました 今や白いR議員は中国産業界の英雄です 日本の議員筈なのにね トホホ)。これとセットで中国の最高政治指導者の日本などあと15年もしたらなくなっているとの追加セイメイまでついてね!
これに勢いつき中国企業(本当は政府)の日本企業買収が進んだ。日経新聞記載の中国ファンドによる日本企業・欧州企業の買収を参考されたし(中国国内報道は弱気の日本政府)
日本は変わります。増税と仙石氏(経済学的にいえば独裁的社会主義者 働かないものに金を 黙っているものに金を =金を出すから黙れ)のばら撒き政策で美濃部都政の再来!
日本は変わります! やる気のある者には鞭を、黙ってる売国奴(日本の財政を見ろよ)には手当てを!
子供手当て万歳、仙石万歳何ちゃてね、ありえないよねお馬鹿国民日本! 日本は変わります
否、既に日本は変わりました。月 2万6千円欲しさに国を売った人々。売国奴創生! まあ頑張れ管サン、されど愚かな日本人が選んだ代表なのだから。せめて中国じゃなく日本国民のために働いてくれればいいですね! 、ムリかな! 管も中国重視者ですからね。アジアじゃないですよ!
鳩山は二酸化炭素削減で中国に金を出したが(4兆円 排ガスビジネスで)、菅さんは何で中国に金をばら撒くのでしょうか、お手並み拝見ですな。多分福祉重視と名目で日本企業の締め付け政策で、中国のM&Aに協力かな、日本の優秀な企業はどうなるのでしょうか? こんなこと考えたこと今までなかったが、確かに菅総理誕生で私の日本産業観が変わりました。
日本は変わります! 日本は変わります! 管総理誕生で変わります! 不安立国日本誕生!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- スピードスケート・フィギュアスケート ロシア政府の政治家のせいで次世代エースだった、ソフィア3姉妹(アカチエワちゃん·サモちゃん·ムラビち 2 2022/05/19 22:18
- メディア・マスコミ マスコミ全般について。 新聞、テレビ、SNSで様々な言論人、著名人など様々な人が政治的な意見を述べて 3 2022/08/07 02:50
- 政治 民主党政権が3年3カ月で終焉した理由は 7 2022/06/05 22:28
- 政治 日本は何故テロによってしか政治が変わらない情けない国に成り下がってしまったのでしょうか? 10 2023/04/16 11:56
- 政治 民主主義は暴力に屈しない。しかし… 5 2022/07/09 13:51
- 政治学 なぜ官僚政治になったのか 4 2022/08/21 01:27
- 政治 世の中には政治なんかより楽しいことめちゃくちゃあるのに、 政治に関心持つってつまんなくないですか? 1 2023/01/11 17:08
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の代表者変更と口座について 3 2022/08/26 16:10
- 政治 TV局は「選挙の投票率低下を憂える」と言うが、投票率を下げているのはTV局自身では? 2 2023/03/30 09:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税の増税についてどう思い...
-
自民党の消費税の使い方
-
消費税の増税についての議論
-
消費税議論
-
菅直人代表に変わり政治が変わ...
-
富裕税を導入すべき
-
制御不能なインフレはあり得るのか
-
消費税を8%にあげて失敗して...
-
安倍の支持率について
-
軍事費を増やしたら、ロシアと...
-
増税案についてのアンケート
-
消費税ってなぜ上がるのですか?
-
「日本は国債破綻しない」なら...
-
「社会保障費の確保」や「国の...
-
日本の借金
-
2013年の安倍内閣の円安はどこ...
-
菅氏、消費税増税必要と明言「...
-
皆さんは、10万円の支給は、賛...
-
それでも消費税増税ですか!?
-
アベノミクスの根底にあるトリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共産主義とは、bureaucracy(ビ...
-
野田元総理は消費税を減税しな...
-
安倍の支持率について
-
有識者とはどういう方々ですか?
-
管総理は消費税上げるかわり低...
-
消費税の酷民負担の嘘八百 消費...
-
直接税 間接税の違い
-
経済の回復基調を破壊し、財政...
-
消費税を廃止などと公言して活...
-
5年でGDPを100兆円増やすには、...
-
消費税増税について、、、
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
安倍首相は景気回復も財政再建...
-
消費税の増税はいつ?
-
日本の景気を良くするには内需...
-
消費税30%?
-
消費税10%に引き上がるとどう...
-
また 安倍さんロシアに経済援...
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
日本が長期デフレ陥っている理...
おすすめ情報