
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとうございます。
非常に面白い記事でした。
補足で、"通過する寸前"と書きましたが、もしかしたら通過している際の引き込みが通過前のものであると勘違いしていたのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
物理的には、電車が空気を押しのけ、そこに周囲の空気が流入するので、「かまいたち現象」的な引き込み流が生じますが。
心理的には「恐怖症」の一種かな?
高所から下を覗くと、吸い込まれる様な感覚を覚えるのと類似でしょう。
これが強いと、「高所恐怖症」ですね。
「落ちる=痛い=恐い」みたいな記憶を生成すると、落ちることに恐怖を感じますが、それと同時に、落ちる感覚まで連想したり。
あるいは、危険回避すべく、より強い恐怖を感じさせるため、そう言う連想をさせるワケです。
電車の場合は、プラットホームの高さより、「轢かれる=痛い=恐い」が強いかも知れませんが。
道路を走行しているダンプカーなどよりは、電車の方が引き込まれ感が強い様な気もしますので・・。
高さの因子もありそうですね。
>高所から下を覗くと、吸い込まれる様な感覚を覚えるのと類似でしょう。
確かに似たような感覚な気がします。物理的要因と心理的要因、双方共に作用しているのかもしれません。ご意見ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
参考記事拝見いたしました。
少し似たような感覚な気がします。しかし私はうつ病もなく、他の危険な状況で衝動的に反応してしまうこともありません。
参考になりました、ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
少なからず空気の流れが有るので皆多かれ少なかれ感じているはず。
1両40トンとして、10両なら400トンが100キロ超で真横をすり抜けるのですから。レールの上を走っているからあんなに近くても皆平然としているけれど、大型トラックが同じような距離感で通ったらちびる程に怖い。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ANRって何ですか?
-
空襲のあとの雨…
-
漏れやすさ?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ヘリウムを吸うと声が変わるこ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
風は暖かい側から冷たい側に流...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
砂漠気候の気温差
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
ハロン1301は空気より軽い...
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
真空状態での爆発について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報
文章が下手でした、すみません。
厳密に言うと電車が通る寸前、もう少しで自分の前を通過するな、という瞬間に何か線路に飛び降りたくなるような感覚です。飛び降りたいというよりも線路に引っ張られるかのような感覚、と言った方がいいかもしれません。
その時はボーッとしているというよりむしろ意識は明瞭で、通過する電車を強く意識しているように思います。