
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
遥か前に学校教育は終わっているが・・、
再履修の意味で高校地学は現在学習中・・!
アイソスタシーが成り立っていれば・・、
山脈の地殻の厚さをx[km]とすると
2.7×(X+3)×10^5 = 4000×10^2×1+5000×10^2×3.3 = 2.05×10^6
(X+3) = 20.5/2.7≒7.6
X=7.6-3=4.6
山脈の地殻の厚さ: 4.6[km]
アイソスタシーが成り立っていれば・・、
氷河が溶けて周囲にマントル物質が流入して270m土地が隆起した事になるから
氷河の厚さをy[m]とすると
0.92×(y×10^2) = 3.3×(270×10^2)
y = 270×3.3/0.92≒ 969
氷河の厚さ:969[m]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報