dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細胞内で最も濃度が高い抗酸化物質について、わかる方いましたら回答お願いします。

A 回答 (2件)

試験問題の選択問題ということであれば、


グルタチオン という回答になると思います。

ビタミンA・Eはどちらも
抗酸化作用を持つ選択肢ですが、濃度としては微量なので選択肢落ち、
ラクトフェリンとトランスフェリンは役割が異なる(細胞内抗酸化作用ではない)ので、
消去法として導けます。

どの臓器の細胞か限定的でないのであれば、
どの組織の細胞でも共通して認められる機構で、
細胞質内の生理機能に関与した物質が候補となると考えられます。
(肝臓・腎臓のような代謝に関わる臓器の組織では、
異なる視点で考える必要があります)

その試験問題は、
・ビタミンの定義が、「生命活動をするために微量に必要とされ、
 体内では生合成できない(もしくは充分量合成できない)有機化合物」であること
・グルタチオンーアスコルビン酸回路の重要性

 のいずれか、もしくは両方を意図しているのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とてもすっきりしました!!!
助かりました。

お礼日時:2017/07/17 14:54

スーパーオキシドディスムターゼです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

試験問題に出ていて、選択問題なんですけど、スーパーオキシドディスムターゼは選択肢の中に入っていませんでした、、、

ちなみに、選択肢は
ビタミンA
ビタミンE
グルタチオン
ラクトフェリン
トランスフェリン

となっていました、、。

お礼日時:2017/07/12 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!