dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今遺伝子操作が急速に伸びていて、調べていると寿命を延ばせるようになるかも知れない、と書いてあって凄く驚きました、ですが何年後かはどこのサイトも全く書いていません。

という事は、ほぼ不可能だけどこういう未来もあるかもしれないよ。との事なのでしょうか?
それとも、そういった研究は結構進んでいるんでしょうか?10年後にそういう物ができるかもしれないのか、100年後に出来るようになるかもしれないのかすら全くわかりませんので、およそで良いので教えて頂きたいです。

それに理論的にも、不老なんてものは可能なんでしょうか?

本当に遺伝子に関しては全くわかりませんがとても知りたいです、、どなたか教えて下さいよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>自分のクローンを作って自分の記憶を入れるという考えの方・・・・



専門家の方の話しではないですよね?
例えば、年齢40歳のオリジナルの細胞からクロ-ンを作ったとします。
クロ-ンと云ってもヒトの細胞ですから成長は普通と変わりません。
ですから新生児にいきなりおっさんの記憶を植え付けるようなものです。
無理です。
これは遺伝子操作で不老にするより理論的に無理です。
倫理的にも不老の方が受け入れられやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!とても参考になりました。
そうですね、その方は専門の方ではないようです、テロメアが一番現実的なんですね、毎回詳しく教えてくれてとても感謝致します、有難うございました。

お礼日時:2004/07/19 12:50

難しい質問ですね。


現在のところ私が聞いた事がある不老の方法は他の回答者様方がおっしゃられているようにテロメアを短くさせないことです。現にテロメアが短くならないガン細胞は何度も分裂をすることができます。それはガン細胞は通常の体細胞は持っていないテロメラーゼという酵素を持っているためです。
つまり通常の体細胞にもテロメラーゼを加えてやれば無限に細胞分裂を繰り返せるので不老になる可能性はあります。
しかしそもそもなぜテロメアなんて存在するのでしょうか?わざわざ分裂の回数券を持っているのはDNAのコピーエラーをした細胞の増殖を防ぐためです。つまり間違った細胞をいつまでも野放しにしないで自殺させるためです。
ということはテロメラーゼによって細胞自体は不老かもしれませんが、エラーの細胞も不老で増えてしまうため、そちらの不具合で不老が叶えられないことも考えられます。理論的には可能だと思いますが、実際は相当困難でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここに纏めてお礼を書かせて頂きます、皆さんご丁寧に返信してくださって有難うございました。
#1の方、その理論凄いおもしろかったです、教えていただいてどうも有難うございます。

皆さんの文章を読ませて頂きましたが、DNAのコピーエラー等問題が山積みなので、これは非現実的かも知れませんが、理論上は出来るかもしれないというのを読んで感動しました。テロメアですか、今の医療ってそんな研究迄しているんですね、更にびっくりしました。

あれから調べていまして、凄い考えの方が居たのですが不老とは少しかけ離れてしまうかもしれませんが、自分のクローンを作って自分の記憶を入れるという考えの方がいたのですが、こちらの方法とテロメアを伸ばすのはどちらが現実的なのでしょうか??

回答者の方々には申し訳ありませんが、この話は少しでも多くの方に聞いてみたいですので、締め切りは20日くらい迄待って頂きたいです。引き続きご教授頂ければ幸いです、宜しくお願いします。

お礼日時:2004/07/19 01:43

「老化」の定義をどのようにおくかが問題かと思います。


細胞レベルでは「老化とはこのような状態になったものです」という定義をおいて、研究をしているようですが、個体レベルでは細胞のような単純な定義を置くわけには行かないでしょう(ある程度細胞老化との相関関係はみられるようです)。また研究者が勝手に定義した「不老」の状態がtakakuwa041さんのイメージしている「不老」と一致するとは限りません。
ということで、定義次第では不可能ではない、と言うところだとおもいます。
    • good
    • 0

細胞が分裂するときには遺伝子のコピーを作るわけですが、そのコピーをするときに遺伝子の端にあるテロメアという部分が減ってゆきます。

それが無くなってしまえば、コピーがもうできなくなり、細胞は細胞分裂できなくなり、そこで死がやってきます。
その部分を再生してやればいいわけですが、#2の方のいうように、長く生きていればいるほど遺伝子の傷も蓄積されてしまうわけで、特別な長寿には何か別の弊害が起こるかもしれません。
    • good
    • 0

こんばんは。



可能だと聞きました。というかとある本で読んだと思うんですが、
人は細胞がずっと変わらず分裂しつづければ、老化しないわけですが、
なぜ細胞分裂がだんだん行なわれなくなるのかがわからないようです。
もともとは分裂しつづけるはずなんですが、年齢が加わると共に、
それを促すための物質の生産量が減り、老化が始まるという感じだった気がします。

あやふやな回答をしました(-_-メ)
もっと詳しい方がおられますね、きっと。
    • good
    • 0

テロメア「細胞分裂の回数券」と呼ばれるものですね。



理論上と断るなら「ワ-プ」同様可能でしょう。
(この機能をキャンセルすればいい事ですから)
ただ、現実問題、技術的に可能かどうかは解りません。

若し、誰もが老化で死なない社会だと人口が今よりもっともっと増えて、エネルギ-問題や食糧問題の方が大変な事になるかもしれませんね。

参考URL:http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/RoukaDNA.html
    • good
    • 0

細胞分裂の回数を制限している所があって、そこを遺伝子操作して無限に出来れば長寿可能というようなTV番組を見たことがあります。



でも、長く生きると細胞核(遺伝子)に傷が入って突然変異で癌化などの弊害もあるだろうというような内容でした。
    • good
    • 0

見当違いで申し訳ありませんが


>理論的にも、不老なんてものは可能なんでしょうか?
について物理学になりますが、相対性理論の双子のパラドックスはいかがでしょう?
参考にはならないと思いますが近いものがあると
思いますので興味がありましたら、ごらんになってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!