
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
diskpart で clean する方法が一番確実と思われます。
All は必要ないです。http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
これを実行すると、GPT でもまっさらな状態に戻りますので、改めて MBR でフォーマットを行い、クローンのソフトにかけて下さい。
ここで注意したいことは、クローンは元の HDD/SSD の内容をそっくりコピーするもので、MBR でフォーマットしていても UEFI モードでインストールされている元の HDD/SSD の場合は、GPT になります。これは、容量に関係ありません。ただ、SSD を認識するのに MBR でのフォーマットを使っているだけです。
また、C:ドライブだけをパーティション・コピーしても起動できません。クローンは、基本的に HDD/SSD 全体をコピーして起動できるものだからです。Windows10 の場合は、前後にシステム予約領域や回復パーティションなどがあり、さらに見えない起動部分(MBR)等があります(GPT の場合 MSR)。これらをまとめてコピーしなくてはなりません。C:ドライブだけのコピーではだめなのです。
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/gpt_msr_1 … ← GPT の場合。
質問者さんの場合、HDD が1TB なので D:ドライブがあると思いますが、これもクローンにとっては邪魔になります。恐らく容量的に 256GB には入らないので、C:ドライブだけをクローンしようとしているでしょうが、それは前述のようにできません。C:ドライブだけにする必要があるため、D:ドライブを他の HDD などにバックアップして削除する必要があります。HDD をクローンする場合、実際に消費容量を SSD 側の容量 256GB 以下にする必要があり、できたら HDD 自体のパーティション容量も等しいか SSD より小さいものすべきです。
D:ドライブを削除しないでクローンする場合、システムクローンという機能のあるソフトウェアを使えば可能です。これは、C:ドライブ及び前後のシステムパーティションをまとめてクローンしてくれるものでかなり便利なのですが、有料である場合が多いです。
又は、クローンでなくシステム・イメージ・バックアップを使う方法もあります。クローンのように 1:1 での作成はできませんが、一旦システム関係のパーティションを全て他の HDD 等に一旦イメージバックアップとして保存し、それを改めて SSD 等にリストア=復元する方法です。この場合、他の HDD には D:ドライブも含まれます。D:ドライブに十分余裕があれば、わざわざ外付けを用意する必要はありません。ただ、この場合も C:ドライブ前後の容量より SSD の容量が等しいか大きくなければなりません。これは必須です。でないと、リストアできないと拒否されます。通常は、この方法でシステムイメージをバックアップして、システムに異常が発生した時に復元しています。定期的に取っておくと安心できます。
以上、クローンする場合、注意すべき点が幾つかあります。疑問に思われることがありましたら、質問して下さい。
有り難うございます。おかげさまで解決できました。
方法1-ディスクの管理情報だけを消去する で作業したところ
一発で成功しました。現在は快適にSSDを実感しています。
No.3
- 回答日時:
MBRにするには、再度フォーマットを行うか、新にクローンを作り直すしかありません。
さっそくの回答有り難うございます。
フォーマットも何度か色々変えて行いましたが、ダメでした。今考えているのは新たにSSDを
買いなおしてクローンを作るしか方法がないのかなと思っています。
No.1
- 回答日時:
ADATA SSD toolbox(下記UELからダウンロード可能)の内容を熟読しSSD Tool Boxのユーティリティでセキュアイレースを実行してください。
http://www.adata.com/jp/ss/software-6/
※下記は購入時の状態には戻りません。
・通電時間。
・電源投入回数。
・総書き込み容量。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 クローンの作り方
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
デスクトップPCでHDDクローン作...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
HDDを少量SSDにクローンする方法
-
M.2のSSDのクローンができません
-
BIOS画面で[Windows Boot Manag...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
ノートPC HDD SSDへクローンコ...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
EaseUS Partition Masterのコピ...
-
HDD クローン 失敗?について
-
SSDのCドライブを新しくしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
SSDを購入時の状態に戻す
-
HDD→SSD換装とWindows8.1→Windo...
-
SSD交換
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
初期状態に戻せず(回復ドライブ...
おすすめ情報