性格いい人が優勝

6mbpsの早いSATAポートに起動ドライブ(Windowsインストール)を繋いでそれ以外のHDDを通常スピードのSATAポートに繋いで使用していましたが、不具合が多く悩んでいました。
不具合とは、再起動するとWindowsが起動せずに「Ctrl + Del +Alt を押して再起動してください)と英文でエラーメッセージが表示されるようになりました。
再起動してBios設定を見るとCドライブ(6mbpsに繋いだHDD)が無くなっていました。
一旦、電源OFFにして再起動。
CのHDDが認識されたので起動順を修正(起動ドライブが3番目になっていた)してWindowsを起動出来ました。
当初、マザーボードのポート不良を疑いマザーを変えても同様の現象が起きて困っていました。
起動HDDなので早い6mbpsに繋いで使うつもりでしたが、使い方自体が間違っていたのでしょうか?
昨日、HDDを全て通常スピードのSATAに接続してから不具合はまだ起きていません。
何か分かる方、いらっしゃいましたら投稿お願いします。
まぐれ当たりもあり得ますので詳しくない方でもご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

他の回答者さんが唱える「SATAケーブル犯人説」もあり得ますが、他に考えられることとしては…。


起動用に使用しているHDDが古くありませんか?
以前「6Gbps SATAポートに接続すると、異様に遅くなるHDD」を持っていたので、何かのタイミングで認識をミスったりする事もあるのかなぁと。
また、使用しているのはチップセット由来のSATAポートですか?マザーボードによってはSATA増設チップを使って6GbpsSATAポートを増やしていることがあり、起動ドライブをそっちに接続していると問題が発生しやすいかも知れません。

なお職場のサブ機では、B75マザーボードに起動用SSDを唯一の6GbpsSATAポートに、データ用HDD(前述のHDDではない)を3GbpsSATAポートに、それぞれ接続して使っていますが、そういった現象は起きていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。現在のMBの前にZ68系を使っていたのですが6Gbpsのポートが新たに出来たばかりの物で貴殿が仰る
「マザーボードによってはSATA増設チップを使って6GbpsSATAポートを増やしていることがあり、起動ドライブをそっちに接続していると問題が発生しやすいかも知れません。」
・・・それに該当するかもしれません。
今使っているMBもZ68系で6Gbpsポートも増設チップでのポートだったかもしれません。(マザー購入時メインボードとI/Oパネルしか付属せずマニュアルは無かったので未確認)
一度英文マニュアルをダウンロードして確認するつもりです。
あと、HDDは去年購入したばかりのWD社製の1TBのHDDです。

お礼日時:2017/07/18 03:09

貧乏ですので壊れた古い機材のHDDをWindows10で今でも使っていますが、


Cドライブからドキュメント、ピクチャ、ダウンロードなどのフォルダをHDDに移動していますので、
マザーボードやSSDが壊れても載せ替えてHDDのフォルダを認識させて、
何事も無かった様に作業が続けられる様にしています。
外付けHDDだとXp当時に使っていたHDDも健在です。
私もケーブルを見直されるのが良いと思います。
「起動ドライブとデータドライブ間で速度が違」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/17 14:51

普通は起こらない現象です。



>昨日、HDDを全て通常スピードのSATAに接続してから不具合はまだ起きていません。
SATAケーブルが6G非対応なのでは?。品質の良くないSATAケーブルやSATA6G非対応のケーブルを利用すると動作が不安定になります。
・SATAケーブルにはSATA-I(1.5Gbps)、SATA-II(3Gbps)、SATA-III(6Gbps)の各種が販売されています。
・低品質のSATAケーブルはPC内部で発生するノイズの影響で動作が不安定になることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。勿論6Gbps対応のSATAケーブルですが値段が安い奴なのでコイツが犯人かもしれません。Z68系のマザー2枚で同様の現象が起きて困っていました。昨日、ポートを変えて以来まだ不具合は起きていません。

お礼日時:2017/07/17 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!