
強迫性障害の強迫性緩慢の方いますか?
自分はもしかしたらそうなのかなと思ったので何かアドバイス等頂ければと思います。
また、強迫性緩慢や強迫性障害の体験談等もお聞かせいただければと思います。
昔から自分が細かい、気にしい、自分のルールがある、考え過ぎる、慎重すぎる、、などなどありましたが強迫性障害の存在を知らずにただのネガティブ思考、性格だと思っていました。
ですが最近知って調べていると何となくそうかもしれない、、と思う所がぽつぽつとありましたが、例として出てくるものがどのサイトも鍵の確認や手洗いなどメジャーなものしか無くイマイチ確信は持てませんでした。
そんな時にあるサイトで「強迫性緩慢」というのを見て、ああ私はこれだったのかと体と心がすーっと軽くなりました。自己判断なので合ってるかは不明ですが。
・強迫性緩慢とは、行動の前に確認を繰り返し後悔を恐れ行動に移せず、シュミレーションをする事で不安を解消する強迫行為になるそうです。側から見ると動きがゆっくりになるけれども頭の中で強迫観念と強迫行為が繰り返されるようです。
私の場合、何かしなければいけないことがあると、いろんな不安や分からないことが湧き上がってきて、その全てを解決するまで動き始めることができません。
とにかく分からない事が不安になり、他の不安を呼び、頭がパンクしかけて何も手につきません。
親にはとりあえず出来ることから手を動かしながら考えたら?じっとしてたら時間の無駄よ、と言われますが、考えがまとまるまでは動けません。
時間をかけて順序と手順を予め調べて心配が全くなくなるまでじっと頭の中で何度も確認して完璧になるまで動けません。
ソファの決まった位置から一日中動かずに考え、調べてはメモをして、調べるうちに出た疑問を調べ…のループです。
考えずにやってみて後悔したり失敗するのが怖い事が理由だと思います。
膨大な時間がかかりますが、やる時にその場で考えながらやるのは無理なのでこうなりました。
ですが最終的に出来たとしても、何よりも時間がかかりすぎ考え事しかしてないのに1日が潰れたり自己嫌悪の毎日です。その悩みが解決するまで仕事や食事や生活にも手が回らなくなります。
そして考えすぎて頭がパンクしそうなくらい痛くなり靄がかかったようになり、ベッドに入っても頭は考えをやめないので、考え疲れて思考能力が落ちて力尽きて寝る…という感じです。
本当は「とりあえずやってみる」という事が出来ればいいのですが、それで成功すれば良いけど、私には絶対にこれで大丈夫、合ってると確信が持てないと動き出せません。。
また、自分だけの場合は良いのですが、家族との予定とかだと「これはこうで良かったよね?」と確認し、そうすると別の問題が出てきて「こうしたらこっちは良いけどあっちの事が出来なくなるんだけどいい?」「でもこれはこうしないといけないし…」などと、普段は頭の中で自分で考えてまとめる事に人を巻き込んでしまい、あまりにもなんども何度も尋ねすぎて、何をずっと同じ事言ってるんだと呆れられしつこがられてしまいます。
そのシュミレーション上で問題が出た時に、まだ起こっていない私の頭の中の予想のため、人に聞いたり意見を求めるにはかなり長い経緯を話さなければならず、相手からすると意味不明だろうな…と思いなかなか人に相談もしにくいし申し訳ないです。
これは関係あるか分かりませんが、旅行でも計画が完璧に決まってないと気が済まず、とにかくガイドブックはほぼ読み尽くしネットの口コミも読み漁り行きたいところの位置も全てマップアプリに落とし込み、1日目から最終日まで全ての起床時間から、出発時間、立ち寄る店やルート、乗る電車の時間は当然で、ここのカフェで30分休憩し本を読む、なども全て決めます。食事の店もメニューも旅行前から決め、その通りに遂行しなければ気が済みません。そして完璧に出来たと思っても不備がある気がして、何度も確認し、旅の途中も移動するたびに確認確認です。。リラックス出来ませんが、そうしない方が不安です。これは一人旅に限ります。
以前は人との行動も全て決めた方が便利だし皆んなもそうしていると思い込み、スケジュールを決めようと持ちかけたり任せると言われ自分で組んだりしましたが、当日にやっぱりこうしたいって言われたり予定通りに上手くいかないし、むしろ疎ましく思われていると気がつき辞めました。
今は人と出かける時は、雰囲気でふらふらあっち行ったりこっち行ったりが好きな人の方が多いと気がつき、合わせる事が出来る様になりました。
なので泊まりの旅行は家族か一人しかできなくなりました…
とにかく時間の浪費と頭が痛くなることに疲れました。
これらは強迫性緩慢でしょうか?
ただの細かいやつなんでしょうか…
又他に強迫性障害に当てはまるのかな?と思ったところは
・汚いものが触れない(排水溝や風呂場など)
・一度鶏肉を腐らせた事があり、腐るものが触れなくなり料理が突然出来なくなった(生肉や生魚は無理で、野菜と乳製品は買ってすぐだけ大丈夫)
・手に何か触ったら石鹸で洗う、ティッシュの消費が多い気がする(室内にいても何かするたびに石鹸で手を洗うため回数は1時間に1回以上くらいだですが、よく例にあるような20分洗うとかではない。)
・マンションの水道水が飲めない
・ぬいぐるみやカーペットが埃の塊に見え、カーペットは普段座る1mくらい以外のスペースは触りたくない
・寝る前の決まり事は絶対に欠かせない(ブラインドの明け具合、電気の消す順番と明るさ、枕周りの物の配置、クローゼットのドアが閉まっている事、音楽など)
くらいです。
強迫性障害の代表的な、戸締りやガスコンロや電気は気になった事がありません。
不潔恐怖に関しても、手は汚れたから洗ってるだけで目に見えない菌を落とすというイメージでは無いです。なんとなく本を触ったらこなっぽい気がするとかそういう理由です。
ですのでなんとなくこれなのか確信が持てず…
違うなら違うで良いのですが、最近ストレスが続いた際にいつも以上に不安で考えがまとまらず動けない、家族に自分の考えを合っているか何度も確認しまくるけどそれでも解決できず、他にもやらなければいけない事があるのに未解決の事を調べてまた1日が過ぎる…という事が多すぎて気になってしまいました。
強迫性緩慢はあまりメジャーな症状ではないと書いてありました。
また、私自身上記のように頭の中がしんどく時間を無駄にしていて辛くはあるのですが、実際行動してしまう方のように目に見えたものでは無い為、病院にいってどうにもならない気もしています。
ですので、強迫性障害をお持ちの方の症状などを聞かせていただきたいです。
ネットはどのサイトも同じ事しか書いてありませんが、人によって全く違う症状があるのでは?と思い、一般的では無い症状が実は強迫性障害によるものだったという話も聞きたいです。
また、強迫性障害とわかった経緯や病院に通ったか、病院に行くべきか、意識で変えて行くこともできるかなども教えていただければと思います。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
DSM-Ⅳ-TRの301.4「強迫性パーソナリティ障害」の説明は次の通りです。
秩序、完全主義、精神および対人関係の統一性にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち4つ(またはそれ以上)によって示される。
①活動の主要点が見失われるまで、細目、規則、一覧表、順序、構成、または予定表にとらわれる。
②課題の達成を妨げるような完全主義を示す(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされないという理由で、1つの計画を完成させることができない)
③娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめり込む(明白な経済的必要性では説明されない)。
④道徳、倫理、または価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通かきかない(文化的または宗教的同一化では説明されない)。
⑤感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のない物を捨てることができない。
⑥他人が自分のやるやり方どおりにい従わない限り、仕事を任せることができない、または一緒に仕事をすることができない。
⑦自分のためにも他人のためにも、けちなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯えておくべきものと思っている。
⑧堅苦しさと頑固さを示す。
質問文を読んだ限りでは、③④⑤⑥⑦はないようです。⑧もなさそうです。
①②だけだと、2つですから、301.4「強迫性パーソナリティ障害」にはならないです。
300.3「強迫性障害」は、次の通りです。
「AからEの全てが当てはまる場合」に「強迫性障害」であると診断される
A. 強迫観念または強迫行為のどちらか。
⇒⑪⑫⑬および⑭によって定義される強迫観念:
⑪反復的、持続的な思考、衝動、または心像であり、それは障害の期間の一時期には、侵入的で不適切なものとして体験されており、強い不安や苦痛を引き起こす。
⑫その思考、衝動または心像は、単に現実生活の問題についての過剰な心配ではない。
⑬その人は、この思考、衝動、または心像を無視したり抑制したり、または何か他の思考または行為によって中和しようと試みる。
⑭その人は、その強迫的な思考、衝動、または心像が(思考吹入の場合のように外部から強制されたものではなく)自分自身の心の産物であると認識している。
⇒㉑および㉒によって定義される強迫行為:
㉑反復行動(例:手を洗う、順番に並べる、確認する)または心の中の行為(例:祈る、数を数える、声を出さずに言葉を繰り返す)であり、その人は強迫観念に反応して、または厳密に適用しなくてはならない規則に従って、それを行うよう駆り立てられていると感じている。
㉒その行動や心の中の行為は、苦痛を予防したり、緩和したり、または何か恐ろしい出来事や状況を避けることを目的にしている。しかし、この行動や心の中の行為は、それによって中和したり予防したりしようとしていることとは現実的関連をもっていないし、また明らかに過剰である。
B.この障害の経過のある時点で、その人は、その強迫観念または強迫行為が過剰である、または不合理であると認識したことがある。
C.強迫観念または強迫行為は、強い苦痛を生じ、時間を浪費させ(1日1時間以上かかる)、またはその人の正常な毎日の生活習慣、職業(または学業)機能、または日常の社会活動、他者との人間関係を著明に傷害している。
D.他のⅠ軸の障害が存在している場合、強迫観念または強迫行為の内容がそれに限定されていない(例:摂食障害が存在する場合の食物へのとらわれ、抜毛癖が存在している場合の抜毛、身体醜形障害が存在している場合の外見についての心配、物質使用障害が存在している場合の薬物へのとらわれ、性的嗜好異常が存在している場合の性的な衝動または空想へのとらわれ、または大うつ病性障害が存在している場合の罪悪感の反復使用)。
E.その障害は、物質(例:乱用薬物、投薬)または一般性身体疾患の直接的な生理学的作用によるものでない。
質問文を読んだ限りでは、D.E.については不明ですが、A.B.C.には該当しているように思えます。 そうすると、300.3「強迫性障害」の可能性はありそうです。
ただ、質問文には次の記載もあります。
> 今は人と出かける時は、雰囲気でふらふらあっち行ったりこっち行ったりが好きな人の方が多いと気がつき、合わせる事が出来る様になりました。
☆ この文は、(自分以外の人では、その場の雰囲気や事情で予定を変更したり、あっちへ言ったり、ここでゆっくりしたりと、計画を変更する方が好きである人が多いのだとわかった)(他人がそういうものだとわかったので、そうした人の思考や行動に合わせた行為を自分もすることができるようになった)と読むのでしょう。
> なので泊まりの旅行は家族か一人しかできなくなりました…
☆ この文は、(他人がそういうものだとわかったので、そうした人の思考や行動に合わせた行為を自分もすることができるようになった)けれども、日帰りや数時間の行動が現在の限界で、泊まりを含む長時間の共同行動・旅行に関しては、自分一人でないと辛いと読むのでしょう。
そう読んで良いのであれば、診断基準A.にはなっているものの、機能の全体的評定(GAF)は31~50ではないかと思います。
《普通の範囲》を逸脱していて、《けっこうおかしく、社会生活、日常生活に支障を起こしている》ようには思いますし、私の側にそのような方がいれば、《面倒で、とろくて、呆れるやつ》と思うことはほぼ間違いないです。
> 不潔恐怖に関しても、手は汚れたから洗ってるだけで目に見えない菌を落とすというイメージでは無い
> 時間をかけて順序と手順を予め調べて心配が全くなくなるまでじっと頭の中で何度も確認して完璧になるまで動けません。 ソファの決まった位置から一日中動かずに考え、調べてはメモをして、調べるうちに出た疑問を調べ…のループです。 考えずにやってみて後悔したり失敗するのが怖い事が理由だと思います。
☆ 強迫性はかなり弱いのだと思います。 順序と手順を予め調べてしまえば次に進めるのなら、何度も何度も同じところをぐるぐるしているのではなければ、《⑪反復的、持続的な思考、衝動、または心像》ではなく、ただ、とろい、のろい、過去の検討や調査を忘れているとか、思考にまとまりや合理性が乏しい傾向が強いのだと思います。
> とりあえず出来ることから手を動かしながら考えたら?じっとしてたら時間の無駄よ、と言われますが、考えがまとまるまでは動けません。
☆ 道路を歩いても、車を運転しても、電車に乗るのでも、他の歩行者や自転車、信号機、電車の混み方は違います。 事前に検討していても検討項目には入ってないのでは内でしょうか。 テレビや新聞をみる場合でも、学校で授業を受けたりするのでも、何がどうなるか、あらかじめ推定できるようなことはなく、その場その時々、状況に合わせて反応するしかないです。 暑いか涼しいか雨が降るか濡れるか着替えがいるか、腹痛に襲われるか、転倒して骨折するか、見境なく殺人したいヒトに遭遇するかなど考えていても、なにも結論はでないし、万全を期して行動を始めることなどできません。 これまでだって、適当に思考範囲、調査範囲、対策範囲を区切って適当に習慣でやってきたはずです。
先週の火曜、先月の13日と振り返れば、似たようなことをしてきたはずです。 掃除でも、試験勉強でも、入浴、食事、行楽、お祭りや買い物でもやってきているのであれば、相当に検討済み、経験済みなはずです。 新たに検討対象にしないといけないことも多数あるはずですが、その多くは検討しても予測しても調べようにも調べようがないことが多く、シミュレーションもやりようがないというか、その場で適当に反応すればそれで済んでしまうことがほとんどであることが、昨日の経験でわかっているはずです。
《⑪反復的、持続的な思考、衝動、または心像》ではないのであれば、順番に検討しチェックが終われば行動に移ることが可能ならば、強迫障害でも、不安障害でも、強迫性が原因の緩慢でもないです。
ただとろい、鈍い、緩慢なだけです。
決意を避ける、決断できない、見切れないというのなら、そのことを考えた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
不安になると考えが止まりません
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
管理者がしていることはハラス...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
精神障害者手帳 更新 診断書 画...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
最近、日常の中で、きっかけな...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
これは病気なのでしょうか?
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
有名人が公表しました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達関係が長く続きません。 20...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
今日から社会人として働き者で...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
有名人が公表しました。
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
パニック障害 仕事復帰きつい ...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
精神障害者手帳 更新 診断書 画...
-
管理者がしていることはハラス...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
昼職も続かない、夜職も合わな...
-
これは病気なのでしょうか?
-
不潔恐怖があって入院生活が辛...
-
会食恐怖症で入社前から不安で...
おすすめ情報