dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、1、2年の評定平均が4.5なのですが、この数値から4.8に上げるにはどのくらい評定がいりますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    そうです!
    3年一学期の評定平均オール5を取ったと仮定しても3年間の平均(1年4.3、2年4.6、3年5.0)が4.6以上にならなかったので、4.8は不可能なのかなと思って質問させてもらいました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/19 21:22

A 回答 (3件)

計算のルールは?三年二学期三学期の扱いは?



一年一二三学期、二年一二三学期、三年一学期、で計算。
一年一二三学期が4.3、二年一二三学期が4.5、三年一学期が5.0なら、各サンプル数が変わらないなら、
(4.3×3+4.6×3+5.0×1)÷(3+3+1)=4.53
そもそも、
(4.3×3+4.6×3)÷(3+3)=4.45で、4.5といってもギリギリの4.5で。
(4.3×3+4.6×3+5.0×2)÷(3+3+2)=4.58→4.6
(4.3×3+4.6×3+5.0×3)÷(3+3+3)=4.63
ってな具合でしょう。
このくらいスラスラできないと、入社試験で引っかかりかねません。厳しいようですが。
評定2.8は?という質問ならともかく、4.8を目指す人ならスラスラできて欲しいです。

逆にシミュレーションすると、4.8の人物とは、
(A×3+4.6×3+5.0×1)÷(3+3+1)=4.75
と考えると、
(A×3+4.6×3+5.0×1)=4.75×(3+3+1)
A×3=4.75×(3+3+1)-(4.6×3+5.0×1)
A={4.75×(3+3+1)-(4.6×3+5.0×1)}/3
=4.82
で、一年生の時に4.82の成績が必要でした、ということになります。
5.0以上のスコアが取れるなら、
(4.3×3+4.6×3+5.4×3)÷(3+3+3)=4.766→4.8
(4.3×3+4.6×3+5.7×2)÷(3+3+2)=4.763→4.8
(4.3×3+4.6×3+6.6×1)÷(3+3+1)=4.757→4.8
となります。
一年生のスコアで0.52×3学期の開きがありますので、これを解消するには、一学期なら+1.56、5.0+1.56が必要となりますので、大体合致しています。
こうしてシミュレーションしてみると、どんな感じなのかがより見えてきます。

計算方式が違う場合はあなたが適時修正して下さい。
    • good
    • 0

〔評定対象の総数〕×0.3


のアップが必要。

ってことじゃない?
こんな簡単なことを聞いてるわけではないのかな?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

少なくとも今まで5を取っていない教科を5にしないと平均は上がらないですよね。


(^_^;)

今まで5を取っていたのはこれからも当然とると、そして5出なかった教科を重点的に勉強して5にする、これしかないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/07/19 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!