

HDDをSSDに換装しました。4KQ32T1の読み書きが遅いので「devmgmt.msc」から調べると (4KQ32T1のRead 20.36 Write 76.27、 Seqは200-250、 4kは20-40です)
IDEモードでした。「regedit」で値を「3」から「0」に設定し、BIOSでAHCIモードに変
更しようとしましたが「IDE configuration」の項目がありません。
このマザーボードはAHCIに対応してないのでしょうか。いろいろ調べてみましたが分か
りません。
PCは Mate MK32L/E-B 2010/10/4
OS Windows7home Premium sp1 32bit
COU Core i3 550 3.2Ghz
チップセット Intel Q57 Express
メモリ 4GB
HDD 320GB seial ATA/300 7200rpm (MASHAL製)
serial ATA Hard Driveの表示あり
SSD Sandisk Plus 480GB
クローニングソフトは市販の入替え15PLUSを使用。ケーブルはHDDに使ってたのを利用
SATA1とSATA2がありHDDはSATA1に繋がっていたのをそのまま使用しました。
ノート VersaPro VY24G/D-9は同手順で問題なかったです。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
intelのチップセットなら、コンシューマー向けのCore2シリーズでもAHCIには対応していたりしました。
ただ、サーバなら一部未対応のものもありましたけどね。
Core iシリーズなら対応しているでしょう。
BIOSってメーカーや機種により若干設定が異なります。
よって、項目がないものもあるかもしれませんので。
Advancedの項目の中にあるものも一部はありますので。
Advancedにありました。
Advanced→Chipsetsetup→SATA Mode
SATA ModeでIDE AHCI RAIDを選択できるようになってました。
設定して閉じるとWindowsが起動しドライバーが自動でインストール
され、再起動しました。
デバイスマネィジャーから調べたら変更されてました。
測定値は下記のように変わってました。他の項目も若干上がってます。
4KQ32T1 Read 20.36→ 149.6 Write 70.27→ 155.9
回答有難うびざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
PCのメモリ増設とは既存のメモ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンの演算速度について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
パソコンメモリー
-
ゲーミングpcの購入について。
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報