重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

対人恐怖症(他者視線恐怖症)にコンビニのアルバイトは無謀でしょうか?

恐怖症の克服のために接客に挑戦してみようと思ったのですが、コンビニバイトはハードと聞くので不安です。
また要領がいい方ではないので、コンビニの多様な仕事についていけるかにも不安を感じています。

経験談など知りたいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

メリットとしては、人に接することに慣れることができる可能性がある。


それがきっかけで自信に繋がる。
その事により、症状が改善される。

デメリットとしては、適応できなかった場合の挫折感で症状が酷くなる可能性がある。
自信喪失で再挑戦する事に躊躇する。

というところでしょうか。
個人的な経験ですが。

失敗や失敗後の対応も誉められる事も経験なので、積み重ねは大切だと思います。

通院されているのであれば、主治医に相談してみるのもいいのでは。

参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

カウンセラーなどというのは


自分の悩みを聞いてもらう
有料の友人のようなものです

それならば
反対に金をもらって
自分の悩みや病気(ではないけど)を
直す、挑戦してみることはいいことです

同じように
できるからやるのではなく
できそうもないけど
挑戦してみることも
色々な意味で
なんでもできる自分になれる
いい機会です
    • good
    • 0

私も一時期、対人恐怖の時にコンビニのバイトをしていました。


先輩方もパンクロックな方などで、お客さんも変わった人が多かったので、やりやすかったですね。
コンビニの店員さんには、そこまで接客サービスを求めていないので、
「接客を完璧にしよう!」と気負わなくていいですよ。
(これが、レストランや販売系なら接客が仕事になるので難しいのですが・・・)
その前は、清掃のアルバイトをしていました。
一人で黙々とできるし、帽子とマスクで顔も隠せます。
汚いのをきれいにすることで達成感もあります。
コンビニと違って、暇な時間がないので、時間もあっという間にすぎますし、
場所によっては自分で掃除の順序を計画できるので、他人のことを気にしなくて良いのです。
汚いのが苦手でなければ良い仕事と思います。
    • good
    • 0

短期バイトをして少しずつ慣らしていくのは、どうでしょう?


毎回仕事先が変わってストレスになるかもしれませんが、その日だけの付き合い!と割り切れるかも……?対人恐怖症がどの程度のものなのか申し訳ないですが、分からないので参考程度に……
    • good
    • 0

私も不安神経症と、パニック障害で、心療内科通院中です。

だいぶん良くなりました。
人と話をするのも、一時期だめでしたが、ボランティア活動して、なるべく人と接し話をしていくうちに、段々慣れてきまして…
だからコンビニのバイト、リハビリと思って頑張ってみて下さい!きっと変われますよ!何事も、挑戦です!
    • good
    • 0

人生は挑戦の連続です。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

無謀と言うよりも無理でしょう



 まず、面接の時に人と接するわけですから(時には2、3人から見つめられる)この時点でOUTでしょうから、採用されません

たとえば、朝のラッシュ時に、改札の横で立って、改札を通る(あなたに向かって歩いてくる)人を、じっと耐えて見られますか?
当然、相手もあなたをじっと見つめます。

そんな練習をしてからでないと、対面形式のバイトはできないと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!