dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生です
英単語の見間違いがあまりに多すぎて困っています
そんなに似てもないのに間違えてしまうし
何度確認してもその見間違いに気づかない始末です、
今日はmemoryとmoney、
grandchildrenとgrandgarden(こんな単語ないですが…^^;)を間違えて読んでしまいました
しっかり読め!確認しろ!と言われるかも知れませんが、3、4回は見直しをしています
それでも見間違いに気づかない…
どうすればいいのでしょう
何かアドバイスがあったらよろしくお願いします

A 回答 (5件)

ご回答にもある通り、例えば、memoryとmoneyなら、明らかに前後の辻褄が合わなくなると思います。

したがって、その単語だけを見て反省するのではなく、全体の文脈を見直してみないと、ご自分が見間違えた原因がわからないと思います。

ただ、見間違えというものは必ずありますし、一度思い込んでしまうと、いくら辻褄が合わなくても何度でも見過ごしてしまうものではあります。テストはできるだけ早めに終わらせて、最後に一呼吸置いて頭をリセットして、まっさらな気持ちで見直すようにするといいのかもしれません。例えば、減点の主な理由が見間違えなのだとしたら、出題のいくつかを捨ててでも、一部の主な出題にじっくりと時間をかけることで点数を稼いだほうがいいのかもしれません。
    • good
    • 2

花が好きな人は似た様な花の区別がつきますが、興味が無い人は同じ様に見えると思います。


もし、花に興味が無い人が花屋さんになったとしたら、勉強して覚えると思うのです。

それと一緒で、似たアルファベットの並びも、慣れてくれば文字をたどらなくても瞬時に違いが判ると思うのです。
間違う人は、アルファベットが記号の配列と感じてしまうのでは?と思うのですが、見た目でパターンにしたらいいのではないでしょうか?
パズルの間違い探しで息抜きしてみては?
    • good
    • 2

気持の問題、ですみませんが、こういうのは癖というかトラウマになりやすいのでお気をつけ下さい。

失敗を恐れる余り酷く神経質にならないことが大切です。いくつかの失敗はあってもほとんどの単語は上手く読めているわけでしょう。

失敗を数えるな成功を数えなさい。

失敗だらけの私が言うのもなんなのですが。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(;_;)
私の質問を皆さんが丁寧に答えてくれてとても参考になりました。
とても参考になります

お礼日時:2017/07/25 10:13

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9849812.html

まさしく自分で言っている。
意味がわからないと。
読み間違えているから。
    • good
    • 1

読み違いは誰でもありますよ。

ただ読みながら日本語にするとき、文脈が整わないはずです。訳の文脈がおかしいと感じた時に、そこに見間違いがないか見直してみると効率的だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!