
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
参考にならないかもしれませんが、私は100円ショップで買った目の細かいのを
自分で、目立てとアサリ出し、して使っています
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA2D9Bi …
No.4
- 回答日時:
剪定用ののこぎり。
値段が高いからと言って「よく切れる」と言うわけでもない。
私は10年以上前に「980円」で買ったものを今でも使っているがね。
が、長く使いたいのであれば「目立て」がどうしても必要になる。
なので、何もしないで「ばっちり長く使える」と言うようなものはありません。
どんなに良いのこぎりであっても、その切れ味は永遠ではないので。
始めは切れ味の良いのこぎりであっても、やがては「木が切れないで息が切れるのこぎり」に変身するからね。
No.3
- 回答日時:
ホームセンターのノコギリコーナーで結構良いのが有りますよ。
果樹の剪定用としてなら、8号(24センチ)から10号(30センチ)の長さ。
横に伸びた枝を切るのに、一回挽いただけで枝が落ちる長さ。
なので、対象の木の柔らかさで同じ太さでも8号で大丈夫なものから、10号が必要なものまで。
徒長枝等の上に向いた枝はその鋸で切っても刃が挟まったりしないもの(手で開ければ大丈夫ですが)。
刃の形状は、目立てが要らない鋸の金属がA字型に出来ているもの(背のほうの厚みより刃先の方が広がっているもの)
昔ながらの人型に目を振らないといけないものは今は駄目。
切れやすさは一振りで枝が落ちるのが大原則。
刃の形は三角型に葉が尖がっているんで無くて、頭が削られているもの、何かの理屈が有る見たいで、それで軽く切れるみたい。
ただし、耐久性は無いようなので、研ぐより刃を換えた方がいいので、替え刃式のノコギリ。
しかも、刃を替える時に長さも変えられれば、木によって長くしたり短くしたり出来る。
これらの前提の下、果樹以外に使うときは、使い捨ての気持ちで切る。特に枯れ枝を切る場合、枝がすごく硬くなる木が有るので、それを数回切ったら、刃の交換のつもりで切る。
庭木を切る場合で、根を切らなくちゃいけないときは、前に使って使い終わった刃をセットして、一度限りとして使う。
根を切るという事は土を切る、石を切ると言うことなので、今使っている刃は使わない。
それと、ケースと鋸のセットで売って居るかと思いますが、それに付いている刃は粗挽き用ですので、先ずは同じ長さの細目用の刃を注文しましょう、ホームセンターの場合、細目用は替え刃のところにもありませんので、サービスカウンターで注文になります。
粗目で切るのと、細目で切るので、切り口のなだらかさがまるで違います。
細目で切ると切り口にゆうごう剤など塗らなくても大丈夫と思います。
質問主様のお年は如何でしょう?
定年を過ぎると、同じ一挽きでも、切れる太さが変わってきます。
毎年切れなくなります。ですので、定年過ぎなら、ワンサイズ長めが良いかと思います。
私、最初8号を使っていましたが、それが10号になり、今は11号を使っています。(カタログ上最長です、これでお終いかな)
ケースからはみ出しますので、使うときだけはめかえて、付き終わったら8号の刃に戻しています。
No.2
- 回答日時:
・DIY店で買うよりも金物店で買う。
そこでよく聞くといいですよ。理由
1)「のこ」も選定するものの対象により変わります。また、地域によっても微妙に形が違い
ます。量販店なら全国販売で同じかもしれませんが。
2)疲れにくさなどは、自分の手の大きさや腕っぷしなどで変わってきます。柔な女性と大柄
な男性という具合に。
一概に、名刀であればよいということでもなく、自分にしっくりくるものを買い、自分で
研ぎ、長く使ってあげるとよいかと思います。不思議に自分も「のこ」に合わせるように
なってきます。

No.1
- 回答日時:
こちらの製品
http://www.kanzawa-samurai.co.jp/html/
http://www.nokogiri.co.jp/
幹や太い枝を切るには、目が粗く、刃の長さが45cmくらいのものが適す。 細い枝を切るには、目が細かく、刃の長さは25cmほど、片手で持って楽に作業ができるような小形のものが適している。また、刃の先端の部分が細く丸くなっていて、枝と枝の間に無理なく差し入れられるものがよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 さつきが咲かない 6 2022/04/20 15:57
- エステ・脱毛・美容整形 相談に乗ってください、お願い致します わきが手術をして再発し、ちちがとすそわきがを発症しました泣 東 1 2022/09/10 14:59
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定 3 2022/11/20 08:35
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 オススメの剪定バサミを教えて下さい。 岡恒も良いかなと思ったのですが、グリップが滑るので連続で切る作 3 2022/05/08 23:47
- ノートパソコン 今デスクトップPCを使っていて、新しくノートパソコンを買いたいのですが、選び方が分かりません。 UT 6 2023/04/06 10:32
- 頭痛・腰痛・肩こり 腰痛持ちの枕や布団・ベッドの選び方は?おすすめを教えて下さい。 5 2022/07/27 22:57
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
柿の古木を今剪定すると枯れた...
-
しだれ梅の伸ばし方は?
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
★もみじ2本は植えすぎでしょうか?
-
剪定すべきなのは?
-
桜の木の根元に木炭を撒くのは...
-
シマトネリコの剪定失敗?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
みかんの実は何年で成るの?
-
梅と桃、どちらがおすすめですか。
-
姫シャラの枝がまっすぐ伸びな...
-
梅の実につく黒いしみについて
-
千両の剪定の仕方
おすすめ情報