
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
同じ内容の回答が7件続いているので・・・
水道水は川の水を汲み上げ、浄水して飲み水にしてますが、ばい菌を殺菌する
ため塩素を投入しています。
浄水場から遠い民家の水道でも最低0.1PPM以上の濃度でなければならない
ことになっています。
プールでは間違って飲み込むことがあるため、更に個別に塩素殺菌をしてます。
この塩素分以外も「カルシウム」「ナトリウム」「カリウム」「マグネシウム」
が含まれていますが、生物に害になるのが残留塩素です。
更に古い水道配管では鉛の溶込みが問題になります。
人間にはアトピー性皮膚炎が問題になり、魚には塩素分での中毒死が問題です。
ついでに、酸素は池のように表面積の広い場合は水面に吹く風によって水に酸素が
溶け込みます。
狭い水槽では酸素不足で魚が弱るので強制的なエアレーションが必要になります。
もう一つついでに、水道水より井戸水の方がいいという人がいますが間違いです。
井戸水は殺菌していません。大腸菌がいる場合もあります。
さて、塩素はどうするかと行ったら、私のテスト結果では夏場の直射日光でエア
レーションしたら半日で塩素は無くなります。
バケツ等で溜め置きする場合は2~3日すれば万全です。
参考になりましたでしょうか?

No.6
- 回答日時:
水道水に、そのまま金魚を入れてしまうと、水道水に含まれている殺菌作用がある塩素により、呼吸中枢が麻痺して死にます。
水道水には二酸化炭素が多く含まれていますが、塩素を中和してしまえば、窒息するほどの濃度ではありませんので死にません。しかし、そのうち酸素不足になって水面に上がって来てパクパク始めますので、その前にブクブクをして酸素を取り込みます。
ブクブクの正体は、単純に空気中の成分と同じです。水面を揺らす事により、水中と空気の間でガス交換しているだけです。
No.5
- 回答日時:
水道水には水中の細菌を殺す(滅菌)目的とした塩素が含まれています。
その量は人が飲むには影響のない量ですが、細菌や水生生物にはとても危険な量です。
そのため水道水中では小さな金魚は死んでしまいます。
泡…バブリングは水中の酸素が無くならないようにするための物です。
魚は水中の酸素を呼吸で二酸化炭素に変えます。
すると水中の酸素が少なくなって、そのままでは魚は「窒息死」します。
バブリングすることで空気中に含まれる酸素が水に溶けて酸素が少なくなることを防ぐのです。
・・・
縁日などでもらった金魚を水道水を入れた容器に入れていると、一晩で死んでしまうのは、
水中の酸素が少なくなったことによるものです。
水道水の塩素が原因で死ぬこともありますが、それはメダカくらいの大きさの金魚に限った話です。
No.3
- 回答日時:
塩素が入っているからです。
浄水器でも活性炭でろ過する10万円クラスのものなら、大丈夫ですが、
酸素みたいな泡?を入れていても塩素がなくなるわけではありませんので、
水道水は数日バケツで放置するとかハイポをいれてやらないと死にますよ。
こんな記事がありました。ご参考に。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/kaika …

No.2
- 回答日時:
>水道水を入れたものに金魚を入れていたら、死ぬのはなぜですか。
⇒水道水にはやはり塩素が含まれているので金魚にはよくないですね。対策としては水道水をバケツなどに入れて日光のよくあたるところに一日程度放置しておけば塩素が抜けるのでその水を金魚の水槽に入れてはどうでしょうか?
ちなみに水を放置しすぎると逆に水の質が悪くなってしまうの注意が必要です。
>酸素みたいな泡?を入れてると死なないのはなぜですか?
⇒ポンプで酸素を送らないと酸素が不足して窒息してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 壁掛けアクアリウムについて 2 2023/04/08 12:28
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい溶液って水道水で作って使用すると死ぬの? 3 2022/11/16 22:04
- 魚類 お祭りで手に入れた金魚が病気になりました。 たぶん赤斑病です。 今観パラ Dで薬浴しているのですが、 1 2022/04/21 17:22
- 魚類 【ドクターフィッシュは人間の皮膚の皮を食べますが】人間の皮膚には魚が生 2 2023/05/29 17:04
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サワガニが酸欠?
-
池の魚の跳ね防止策
-
ドジョウが瀕死状態です。
-
ほぼ全滅した金魚水槽で何が起...
-
金魚が死んでしまいます。
-
飼育水の作り置きについて
-
飼育水について
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
魚を水槽で飼うときに、なぜか...
-
金魚鉢に餌は与えたのに水面で...
-
液体の「カルキ抜き」って、ど...
-
メダカ、水替えしたら死んでし...
-
金魚を瓶で飼っています。真ん...
-
金魚の水槽の水換えですが、水...
-
水道水を入れたものに金魚を入...
-
【緊急】水道水をうっかりその...
-
メダカを飼っている方、教えて...
-
金魚とカルキ抜きについて質問...
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
サワガニが酸欠?
-
金魚鉢に餌は与えたのに水面で...
-
数年前のカルキ抜き薬は使えま...
-
カルキ抜きした水に関して質問...
-
水を変えても金魚が水面でパク...
-
ほぼ全滅した金魚水槽で何が起...
-
密封された容器でも塩素は抜ける?
-
ドジョウが瀕死状態です。
-
金魚の水はアルカリイオン水で...
-
カージナルテトラが全滅しました。
-
カルキ抜きを入れたら青く濁る
-
カルキ抜き(塩素中和)について
-
最近タイガーの電気ケトルを買...
-
【緊急】水道水をうっかりその...
-
液体の「カルキ抜き」って、ど...
-
スーパーなどのカルキ抜き無料...
-
池の鯉が死にます
-
カルキ抜きについて
-
アナカリスの保存方法
おすすめ情報