
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんが答えられているように、「グラファイトC、水素H2および酢酸CH3COOHの燃焼反応式を書きなさい。
」ということだけならば、 C+O2→CO2 とか初めの事例が提示されていなくてもかけますね。
状態も記入するのならば、C(s)+O2(g)→CO2(g) ですね。
No.1さんが「三態を書くなら反応熱を示すべきじゃないの?」と指摘されていますが、
これは化学反応式にガス、液体、固体などの状態が明示されている場合は、その時に
発生する、または吸収する熱量を計算させる問題が多いからです。
ですから、実際の問題の題意を正しく、この場に質問しているのか? No.1さんは疑問に思っているのだと
思います。
単純に燃焼の反応式だけならば
グラファイトCの場合、 C+O2→CO2
水素H2の場合、H2+1/2O2→H2O
酢酸の場合 CH3COOH+2O2→2CO2+2H2O
各分子にその時の状態(s)(l)(g)を書くことを求められていますか?
注;(l)は、アイではなく、小文字のエルです。
問題の前後がよくわからないので、No.1さんと同じようにしっくりしません。
蛇足;他の質問者さんの質問に対する私の回答に関して、今回の回答者No.1さんが疑問を
持っているようですので、この場を借りて補足します。
ラジカルの場合も答えはあっていると思いますよ。
2重結合へのHBrの付加に関してです。
イオン反応の場合;H+が先に付加して、生成するカチオンが2級炭素上よりも
3級炭素上の方が安定(超共役で説明しました)なので、Hが2の位置に付き
カチオンが生じている3級炭素上にBr-が結合する。
ラジカル反応の場合:イオン反応とは逆にBr・(フリーラジカル)が先に付加する
ラジカルもカチオンと同じように2級炭素上よりも3級炭素上の方が安定なので
中間体のラジカルは3級炭素上に生成する。
そこに後からHが結合する。(連鎖反応による水素引き抜き反応)
カチオンもラジカルも3級炭素上の方が安定ということは同じであるが
反応機構によって水素が先か臭素が先か順番が違うので、結果として
臭素の付く位置は、逆になってしまう。
イオン反応の時はマルコニコフ型付加
ラジカル反応の場合は、反マルコニコフ型付加
繰り返しますが、臭素の付く位置は逆になるが、どちらの反応も3級炭素上の方にカチオン、
またはラジカルが生成する方が安定であるという同じ理由による結果です。
前の回答も同じ趣旨で書いていますが、表現がわかりにくかったですか?
No.1さん納得していただけましたか?
問題が2問あり1問だけわからなかったので質問させてもらいました
うまく質問できなくてすみません
この前の質問も答えていただき有難うございます
No.1
- 回答日時:
まず問題を書き間違っているよね。
2C(s)+2H2(g)+O2(g)→CH3COOH(l)
酢酸の( )内はアイじゃなくてエルでしょう。
それと状態を書くなら酸素も書かないと。
あと、三態を書くなら反応熱を示すべきじゃないの?
熱量がいらなくて、単なる化学反応式を書くなら最初の2行はいらないよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
硫化水素ってどうやって作るん...
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
ナトリウムの水との反応について
-
実験で起こる誤差の理由
-
(C)に水酸化ナトリウムと水酸...
-
真空装置の空気漏れ
-
ドラーゲンドルフ試液と第三ア...
-
ナトリウムと水の反応ででる白...
-
高校化学 電気分解
-
ポカリの電気分解
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
Fe2O3の還元の問題
-
過酸化水素水に二酸化マンガン...
-
過酸化水素の分解は何故 H₂O₂→H...
-
反応の当量について
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
金属の熱処理水素焼鈍てなんですか
-
平衡定数の求め方
-
燃料電池自動車の水素はどうや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
酸素の()はエルです