dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日台湾メーカーのSW社製のDVDを購入しましたが、焼きミスが本当に多いんです。満タンにならないように小さくして焼いたりしていますが、解決できません。激安メディアで一番信用できるものはどれですか?知っている方教えてください。IDEAという商品名のもの40円/枚未満ですが、こっちのほうが良かった気がします。

A 回答 (6件)

はじめまして。

。。

焼き付けのスピードはあってますか?
外国メーカーでは4倍速対応となっていても2倍速でしか書き込めないものも多く見かけますので、無理に書き込むと(ドライブがたいていはスピードを落としますが)ドライブによればエラーが生じるおそれがあります。

時間はかかりますが、低速にてテスト書き込みにしてオンザフライを避けて、ベリファイ、コンペアまで行うことをお勧めします。

僕もよく焼きますが外国メーカーでもほとんどエラーらしいエラーは体験したことがないですね。

使用しているブランドはFORTIS(フォーティス)x1-x4対応です。ドスパラ等で扱ってますね。25枚で800円くらいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4倍速対応のところを2倍速(テスト無し)で書き込んでおりますが、”オンザフライ”などのことは全く知りませんでした。ご忠告どおりに設定してもう一度焼いてみようと思います。おすすめのDVDメーカーもさがしてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/03 16:27

先日、SWの2倍速DVD-Rを1000枚ほど購入して


すでに数百枚使っておりますが、内周ギリギリまで
焼けますし再生も問題ありません。
エラー率は1%以下ですから、SWは最悪だという
ご意見は、多数を使用しての実体験に基づいたものでは
ありませんね。
私の使っているDVDドライブは、専門誌で酷評された
ライトオン製ですから、かえって好結果なのかも
しれませんが、もう一台のPCのソニー製ドライブ
でも同じ結果です。

エラーの原因は、ドライブのステラテジーと書き込み
ソフトにあるのではないかと思います。
エラーがよく出るのは、B'S Recoderでオンザフライに
して焼いた時です。NEROで焼くとエラーは出ません。
ドライブのファームウエアを最新にして、書き込み
ソフトを変更されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
書き込みソフトはプレインストールの
「Drag'n Drop CD+DVD」を使用しています。
NEROというのが良いのですか?
探してみることにします

お礼日時:2004/09/03 17:23

一枚100円以下のメディアはどこもにたりよったりのひんしつですねぇ、


数社のメディアを800枚ぐらい使ったけど、
10枚に1枚ぐらいの確率で書き込みエラーがでるものがあるね、
記録面をみると明らかに色素ムラやバブル、傷なんかが見られるのもあるし、
破損してたのもあった、

今使ってるのはHI DISC HD DVD-R4.7という10枚パックのメディアだけど

http://www.rakuten.co.jp/goodwill/801449/801451/ …

やっぱり10枚に1枚ぐらいはエラーになる、
まあドライブとの相性があるし、
ロットの最初と最後では品質に差が出るから、
一概に何処の物が良いかは言えない(成型用のスタンパのヘタリ具合が関係してくる)、
ただ高速ドライブでも激安メディアは等速で書き込んだ方がいいみたいだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
教えていただいたメーカーをチェックすることにします。

お礼日時:2004/09/03 17:25

不思議と、ここではSWのメディアが焼けないという質問が多いです(w


中身は大抵OPTO社のもので、現在DVD-Rメディア最悪の品質といわれているものです。大抵は安かろう悪かろうで疑っていかないとだめですよ・・・・・

で、お勧めの激安メディアですが・・・激安の時点でお勧めはほとんどないですね^^;
iomega、SmartBuy(中身はいっしょ)、SKY、beALLはプレクスター712Aでよい結果を出しています。でも、1枚あたり60~120円です。
ドライブも教えていただければ、もっとよい情報が集まるかも

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
ドライブについて詳しいことはわかりませんが、
メーカーはFMVCE22Dというデスクトップでドライブの仕様は
DVD-R/RWドライブ
(DVD-R:読出最大4.8倍速、書込最大2倍速、
DVD-RW:読出最大4.8倍速、書換最大1倍速、
DVD-ROM:読出最大12倍速、CD:読出最大40倍速、
CD-R:書込最大16倍速、CD-RW:書換最大10倍速)
バッファアンダーランエラー防止機能

以上です

補足日時:2004/09/03 16:51
    • good
    • 0

 ドライブ(環境)との相性もあるし、メディアのロットによっても出来、不出来があるみたいで・・・。


 
 最初、「恵●」10枚パックを使って良かったんで、次に買ったらボロボロだったし・・・。

 ウチでは「消える魔球」とか「プリウ●コ」と云われている『プリンコ』系のメディアと相性よいです。

 プリンコ系×1速のメディアが×2で焼けたり、同じプリンコ系×4速のメディアが×2になったりしますが・・・。
    • good
    • 0

使用しているドライブとメディアとの相性も考えられるので、数社のメディアを試してみるのがいいと思います。


一度にあまり大量に購入せずに、10枚位購入して様子を見てみてはどうですか?
安いものでも、10枚中10枚エラーもなく書き込めるメディアもあったりします。(数多く買えば粗悪なものが入っている可能性も増えますが、10枚中5枚も6枚も失敗するようなら、次から購入しないようにすればいい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ところが大量に購入してしまいまして、残りはヤフオクにでも出そうかと思っている次第です。まったくおっしゃるとおりだと思います。ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/03 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!