プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、若者の言葉が乱れているとよく聞きます。
その原因はなんでしょうか?
回答の方よろしくお願いします!

A 回答 (17件中1~10件)

乱れの原因は「若者はいつだって時代の最先端にいるから」ですね。



変革の当事者です。

後ろから見ているといつの時代だって乱れているのですよ。
    • good
    • 1

乱れていません


新しいことや変化をきらう老人が寝言をいっているだけです
日本人同士が会話して正確なコミュニケーションがとれれば全て日本語です。
比較的一般化しているものをとりまとめたものを文法といっているだけで
文法が新しい用法に追いついていないだけです。
    • good
    • 2

そう言った方々も若者時代にはそう言われた事でしょう。

順繰りです。それによって古い言葉が淘汰され、新しい言葉が生まれます。良くも悪くも。

食べ物だって、礼儀だって、上の世代からしたら乱れ捲り。時代の流れ。
    • good
    • 2

乱れていますね~


> 回答の方よろしくお願いします!
「回答を頂きますよう、よろしくお願いします」ではないの?
なぜ「回答の方」なの???
    • good
    • 2

スマホの原因の一つでしょうね。

    • good
    • 1

私が十代だった20ウン年前にも、「最近、若者の言葉が乱れている」という年配者の文句は


よく耳にしたものです。
そんな私も、今の十代の子たちの話し言葉は、時々うまく理解できなかったりします。
要は、若者の話し言葉は常に変化が激しく、上の年代の人間からすれば「常に」最近の若者の
言葉こそが一番ひどく乱れているように感じられる、というだけだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2017/08/07 12:18

若者の言葉の乱れを嘆く…いつの時代にもこのようなことが言われるようです。


しかし、若者だけに限ったことではない。最近、やたらとカタカナ語が氾濫しています。都知事のように外国語(アラビア語など)の堪能な方がトップに立ち、庶民になじみのない(?)英語などを頻繁に使われたりしています。
日本語の特質でもあるのでしょう。いろんな外国語もどんどん取り入れて日本語が膨張しているようにも感じます。
今や若者だけが新語・造語を使い出すのではなく、あらゆる世代から、あらゆるジャンルから新語・造語が繰り出されています。
その中で日本語として定着すれば広辞苑にも掲載されるようになります。
日本語を学ぶ外国語人には、日本人が学習しなかった文法(?)で説明されているような、いままでよりどころとしてきた日本語の文法では割り切れない様相を呈しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/08/07 12:18

言葉は時代とともに変化している…という当たり前のことはさておき、


普通の言葉を使えば良いのに、わざと特殊な形で使うことを「乱れる」と感じるようです。
例えばあけおめことよろなどの短縮形。
別に悪くはありませんが、ピンと来ない世代もいます。
もう1つはカタカナ言葉。
カミングアウト等、独白、告白と言ったほうがお年寄りにも通じるでしょう。
さらに本来の言葉とは意味が異なる誤用。
これは数多くあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/08/07 12:17

どんなに美味しい料理でも、たまには目先の変わったものが食いたくなります。

原則の時代ではなく感覚優先の時代になったから、とも言えますが、どちらかと言うとより人間的になったと言う気がします。
ただ、目先の感覚で流行語を使ったとしても、伝統の言葉の重みはやはりそれなりにしっかりしているので、早々簡単には置き換わりません。「やっぱり、味噌と醤油は良いよなあ」です。

なお、特に敬語については、組織的に強制的に研修させるようなところが見られ、しかも組織同士の競争が進み、過重な敬語をまかり通らせているのは、どうかと思います。こうした組織では社会的責任を自覚すべきものと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/08/07 12:18

いつの時代も、


同じコトが言われてます
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!