

旦那31で年収(手取りではなく)500万円、扶養家族が私以外0人。
私33で、720万円、扶養家族なし、ただし海外へいる両親への扶養費用として、今月に100万円を海外送金しようと考えております。
今年4月に結婚しました。
先月旦那宛に(xxxさま分即ち私の分)の健康保険支払用紙がきて、
毎月4950円と書いており、1ヶ月目の分は払いました。
次の月に、再度送られてきて、毎月6万200円になりました。
なぜでしょうか?
また、結婚したら、
どっちをどっちの扶養をしたほうがいいなのか、
そして、保険、年金、住民税、それぞれ安くなる方法ありますか?
goo質問掲示板の新米でよろしくお願いしますm_m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
情報が不足しており、まともな回答が
できません。
まず、国民健康保険の保険料の話です。
あなたの収入はいったいどういう類の
ものですか?給料ですか?それだけの
給料をもらっていて、国保というのは
パターンとしては珍しいです。
給料でなく、『報酬』であったり、
『事業収入』であったりすると
国保に加入するパターンは多いです。
しかし確定申告をしている様子も
なさそうですね? 謎です。
国保の保険料は、前年の所得から、
住んでいる場所による制度と料率で
算定されることになっています。
前年の所得で計算された保険料は
翌年の6~7月に改定され、翌年の
3月までの納付書が届く流れが、
一般的です。
また結婚して引っ越したりしている
と、移った場所で再計算されること
になっています。
以上から、保険料の違いなどを確認
するためには、次の情報が必要と
なります。
①収入は給与か?それ以外か?
②給与以外の場合、所得はいくらか?
③一昨年の所得と昨年の所得はいくらか?
④お住まいの住民票のある市区町村は
具体的にどこか?
⑤結婚前と後で住んでいる場所が変わった
のか?
といった情報が提示されないと納得できる
回答は出てこないです。
次に他の質問を拾い上げて回答します。
>どっちをどっちの扶養をしたほうが
>いいなのか、
どちらも収入の条件からすると扶養の条件
を満たしません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301. …
>保険、年金、住民税、それぞれ安くなる
>方法ありますか?
ありません。
あなたが国保、国民年金であることの
謎が解けないと答えは出ません。
収入からみると非効率であることは
確かで、社会保険に加入できれば、
随分と支出が落ちると思われます。
>海外へいる両親への扶養費用として、
>今月に100万円を海外送金しようと
>考えております。
このあたりにあなたの国保の理由も
あるのかもしれません。
海外にいる親族の扶養申告(税金)も
できるようになっています。
しかし、ご両親の収入条件もありますし、
申告の必要書類を揃えるのも手間が
かかります。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
以上ですが、
先述のあなたの具体的な情報をできる限り、
ご提示していただかないとどうも腑に
落ちない内容ばかりです。
いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
結婚する前から国保だったんですか?ずっと国保ということでしょうか。
普通、国保は4月から翌年3月までが1年度ですが納付書が来るのが6月でそこから1年分を8回とか10回とかに分けて納付します。
半端分は大体最初に払ってしまうと思うんですが。
例えば年が明けてすぐに国保になったとしたら、切り替えから3月分までの保険料を計算して4950円になったとかならわかるんですけどね。
まぁ、不明な点があるなら役所に聞くのが一番だと思いますよ。
ひょっとして結婚したことで世帯が変わったから再計算とかあるのかも。(ご主人が健康保険なら考えにくいですが)
引っ越したりとかされましたか?
No.3
- 回答日時:
あなたもご主人も(税法上の)扶養家族になるためには少々稼ぎすぎています。
(給与所得のみの場合は、年間103万以内です)
安くする方法は、はっきり言ってないですね。
まあ、稼がなければそんなに取られなくなりますけど、、、
使える分も少なくなります。
No.2
- 回答日時:
質問者さんは今国保なんでしょうか?
おそらく最初にきた保険料は国保の保険料で平成28年度分だと思います。おそらく今年に入ってから国保になられたのではないですか?
そして、新たに来た分は平成29年度分になるかと思います。新しい方は6月にきたのではないですか?
国保は、世帯主宛に保険料が請求されますのでご主人宛てになったのかと。
上記内容はご本人の健康保険制度について特に記載がないのであくまでも想像です。
違っているなら現状の健康保険について詳細をお書きください。
No.1
- 回答日時:
>500万円、扶養家族が私以外0人…
何の扶養家族の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>旦那宛に(xxxさま分即ち私の分)の健康保険支払用紙がきて…
この種のお話は用語を正確に記さないと、他人と正確な意思疎通は図れません。
何の健康保険ですか。
たぶん、国民健康保険のことでしょうけど、あなたは何か他の健康保険に属しているのですか。
婚姻届を出したとき、住民票は異動したのですか、それとも独身時代のままで夫が婿入りする形だったのですか。
そのあたりの事情が分かりませんけど、市役所での手続きをおろそかにすると、どこの被用者保険 (サラリーマンや公務員等の健保) にも属していないと判断され、国民健康保険と見なされますよ。
国保となれば国保は世帯主に納付義務がありますので、夫宛に送られてくるのは自然なことです。
>どっちをどっちの扶養をしたほうがいいなのか…
だから何の扶養の話?
まあ何であっても、お互いに500万も 700万も稼いでいるなら「扶養」なんて言葉は無縁です。
>そして、保険、年金、住民税、それぞれ安くなる方法…
ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険への子どもだけの...
-
後期高齢の両親と同居
-
社会保険から、国保に切り替え...
-
新婚で保険や住民税などご質問
-
社保から国保に切り替えるデメ...
-
旦那(国民保険(自営業))の扶養...
-
主人の年収が多く、来年から配...
-
建築国保の夫、妻はどう働くべ...
-
4月23日に旦那の国民保険に扶養...
-
非課税になった場合国保の保険...
-
社会保険とかあるけど事務所に...
-
自営業の妻です。。
-
退職後の健康保険
-
私は生後9ヶ月のシングルマザー...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
扶養内バイトは月にいくらまで...
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
人気キャバ嬢の平均月収はどの...
おすすめ情報
私はいま国保で、旦那はITなんたら組合保険です。。そうですね、新しい方きたのが6月です。。。ですが結婚する前も国保でしたが、それは毎月1.5万円ほど?でした気がします。。。