
思い描いていた将来と、現在置かれている状況のギャップに苦しんでいます。
私が生まれ育った家は貧乏で、低収入者向けの集合住宅(平屋、汲み取り式便所)に住み、電気を止められたり、給食費を期日までに払えないこともありました。
そんな生活から抜け出すため、勉強に励み大企業に勤めることが、小学生高学年のころくらいから、自然と目標になっていました。
その後、高等専門学校に進学し、その中でもトップクラスの成績を納め、高専卒業後、目標の一つであった国立大学への編入を果たすことができました。
このころまでは順調だったのです。
大学から大学院に進む際、研究室の先輩の勧めで、在学していた大学よりランクの高い、京都大学を受験することを勧められました。
今までの来歴もあって、上昇志向が強くなっていたため、京都大学大学院を受験しました。
その結果合格したのですが、学部の研究室が居心地がよく、受かった京都大学の研究室は第4希望で興味の持てる研究室ではなかったため、大変悩みました。
しかし、大企業に勤めることばかりを考えいていた私は、学歴のためだけに、京都大学へ進学しました。
これが完全な失敗で、今でも後悔しない日はありません。
配属された京都大学の研究室は所謂ブラックではなく、指導教員も優しくはないですが、常識的な方でした。
しかし、学歴のためだけに進学した研究室だったため、何度指導教員と面談しても研究テーマが全く決まらず、次第に精神を病んで、研究室に行くのがつらくなってしまいました。
周りは自分よりはるかにレベルの高い学生ばかりで、孤独や劣等感に苛まれたことも、今思えば病んでしまった要因だと思います。
結局入学半年後から1年休学したのち、去年の秋に中退しました。
その後、大企業があきらめきれず大手を中心に就職活動を行いましたが、当然惨敗に終わりました。
もう会社の規模や、業種にこだわれる段階でないのはわかっているのですが、大企業に勤めるこという目的が、今までの人生の支柱のようなものだったため、身動きが取れなくなってしまいました。
学生時代、嫌なことがあったり、貧しい思いをしても、「俺は将来大きな会社に勤めて、いい暮らしをするんだ。」と考えて乗り越えてきました。
しかし、もうどんな大学でも、勉強せずに遊び惚けてた人でも入れるような企業しか、私を受け入れてくれません。
最近、今までの人生は何だったんだろう、思い描いてたものとはかけ離れた下流の人生をこれから送っていくのか、ということばかり考えます。
こうなってしまった原因がすべて自分にあり、だれも責めららないのも辛いです。
京大への進学を決めた当時の私は、22歳にしてはあまりにも浅薄な考え方だったと思います。
周りのレベルが高く感じたのは、京大生だからというだけではなく、私自身の未熟さもあったのでしょう。
学歴だけがアイデンティティだった自分に現在残されたのは、24歳無職という事実と、奨学金300万の借金だけです。
この文章を投稿して何が解決するわけでもないですが、一度自分の考えを整理したかったのと、誰かに聞いて欲しくて書き連ねてみました。
身動きが取れなくなったと書きましたが、現在、かなりゆっくりにですが、中小企業の求人に申し込み就職活動はしています。
しかし、全くそこで働きたいと思えないため、説明会や面接が本当に憂鬱です。
特にやりたいこともなく、考えてもやりたいことが思いつきません。
こんなモチベーションのため、中小すら落ちています。
「もうお前は選べる立場じゃないんだ。休まず就活しろ甘ったれ」と思うことでしょうが、本当につらいのです。
長文になりましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
もし読んで何か思ったことがあれば、書いていってくださると助かります。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私も大学院において似た境遇を持っているなので回答します。
京都大学大学院にはいるまで相当な努力をし続けてきた張りつめた糸が切れてしまったと思えばいいんです。
その糸を無理に戻す必要はないですよ。
中小に落ちるのも自身の過去を悔いるのも、今すごく辛いこともあなたの人生のなかで必ずどこかで必要なことだったと思いますよ。
気づいたのがまだ若い時期でよかったのでは!
それはあなたが今まで辛いことがあってもバネにして頑張ってきたからこそ、まだ全然やり直せる時に気づくことが出来たのではないでしょうか?
モチベーションがそこまであったから京都大学の合格を手に出来た事実は変わりません。
でも、これは自戒でもありますが虎の威を借りずにこれからはやっていかなくちゃいけない。京大というラベルは使えないけれど努力した経歴はあなたの威そのものです。
たしかに大企業に入って活躍している人は計画性をもって相当の努力をして入社している人も多いです。
ただあなたはきっと大企業に入ってもきっと順風満帆な方とはたらくなかでダメなことがあったとき、きっと心がおれてしまうと思います。あの過去がなければと。
それに大企業の威を借りて自身を過大に語るのではなく、これを自分は頑張ってきて、仕事はこれであると、自分の中身を語れる人になってください。
わたしもそうなることを目標に頑張ります。
他の人と違うことは何がダメなんでしょうか?フリーターでも契約社員でも全然生きていけます。
私は就活疲れて一旦やめて、休んで色んな本に目を通してました。この一ヶ月ほど。
情けないし普通の人からしたら理解できないと思うと思います。でも、私にはどうしても自分を振り替える時間、リセットする時間が必要だったと改めて思いました。
イレギュラーなら、無理に慣習の型にはまらず生きていくのもいいと思います。
きっと上手くいくから大丈夫!
No.6
- 回答日時:
大企業に入れば安泰なんて思っちゃいけませんよ
大企業でも潰れますし。
良い暮らししたいなら起業するか、資格とって独立すればいいのでは?
こうじゃなきゃ駄目なんだってこだわりが強過ぎやしませんか?
良い大学入れる頭もある訳ですし努力も出来る
何も心配する事はないでしょう 贅沢な人だ
貴方が僕になったら自殺してますよ 貴方は十分恵まれてます
No.5
- 回答日時:
「その後、高等専門学校に進学し、その中でもトップクラスの成績を納め、高専卒業後、目標の一つであった国立大学への編入を果たすことができました。
このころまでは順調だったのです」⇒かなり努力したのでしょうね。
「次第に精神を病んで、・・・・孤独や劣等感に苛まれたことも、今思えば病んでしまった要因だと思います。結局入学半年後から1年休学したのち、去年の秋に中退しました。」
⇒なるほど。
「最近、今までの人生は何だったんだろう、思い描いてたものとはかけ離れた下流の人生をこれから送っていくのか、ということばかり考えます・・・・周りのレベルが高く感じたのは、京大生だからというだけではなく、私自身の未熟さもあったのでしょう。学歴だけがアイデンティティだった自分」
⇒学業を一生懸命だった半面、世の中を知るという社会勉強が疎かになっていたのだと思います。
「しかし、全くそこで働きたいと思えないため、説明会や面接が本当に憂鬱です。特にやりたいこともなく、考えてもやりたいことが思いつきません。こんなモチベーションのため、中小すら落ちています」
⇒なるほど、学業や学歴が凄いと考え過ぎていたように思います。
学業だけでなく、友達との熱い交友、アルバイトなどの経験のほうが社会には通用する場合もあるのですよ。
でも、今からでも決して遅くはありません。
現実社会をよく見ましょう。
そうすれば、これから十分に生きていけますよ。
社会経験が疎かだったというのは、まさにその通りです。
私はアルバイトすら、ほとんどしたことがありません。
親の「勉強だけ頑張ってくれればいい」という言葉に甘えてきていました。
私の撃たれ弱さや、考えの幼さはそういった経験の不足からもきてるのかもしれません。
そうすると、社会にでれば、このような考え方も変えることができるかもしれないので、
前向きに就職することを考えたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は大企業を経験し退職後に大中小企業15社の派遣経験があります。
裏も表も十分見てきました。
中卒でも頑張っている人、東大出ても低迷している人、大学出て高卒待遇で
働いている人もいます。
高学歴の人は殆ど実力を出せず雰囲気に呑まれ低迷してます。
工場の現場で働いている作業員は中卒も高卒もいますが、チームで動いている
ため、協力しないと怪我をします。お互いを守るコミニケーションを取ります。
そういう人たちの方が人格的には遙かに上です。
京都大学出ても大企業には入れるかは別です。
入ってもリストラの可能性もあります。
三流大学出ても要職に就けるかもしれません。
目的があるからこそ頑張れるのです。
あなたの場合は大学に入ることが目的になっていました。
私があなたの親だったら別の道をアドバイスしていたでしょう。
まず、やりがいのある仕事を探しましょう。
そうでなくとも就職した仕事をやりがいにすれば良いのです。
私な常に向上心、探究心で仕事にやりがいを求め頑張っています。
だからいつも充実感が得られます。
私の中では大企業に勤めることがゴールとなっており、その先のことはあまり考えていませんでした。
確かに言われてみると、運よく大企業に入れていたとしても、実力を出せなかったり、大学院と同じように辞めてしまったりした可能性が高いような気がします。
結局遅いか早いかで、私のような考え方では、どこかで挫折することになっていたのかもしれません。
これからは規模に関わらず、やりがいを感じられるような仕事を探していきたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
一度失敗すると転落する一方(であることが多い)ですよね。
一流企業に就職しても、超大手なのにブラックなんてざらですし、いじめやパワハラで退職してしまうかもしれない。大手に就職できていたとしても、順風満帆とはいかない可能性の方が高かったかと思います。
私も、仕事とは別の意味で思い描いていた未来ではありません。
一生懸命生きてきた、努力もしてきたつもりですが、誰にも愛されることなく、女だからと言って家政婦兼いつでもヤれる慰み者にされるか、一人で生きていくかの二択です。
もうどうしようもありません。
幸せに生きられる人というのは、生き甲斐が複数方面にあって一つがダメになっても別の方向で人生を満喫できる人か、
よほど運に恵まれている人のどちらかしかいない気がします。
前者はそれでも多少どうにかできる可能性はあるので、趣味などを見つけてみてはいかがでしょうか。
そのためにお金を稼ごうと思えるかもしれません。
確かに、私が今行き詰っているのは、人生の目標がいい会社に勤めることのみで、他になにも目標や生きがいがなかったことも要因かもしれません。
いまはなかなか思いつきませんが、いろいろなことに挑戦し、生きがいになるような趣味を探していきたいと思います。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
頑張って来られたんですね。
そこまで勉強してこられた事は素晴らしいと思いますよ。
たとえ、目標とは違ったとしても、今まで学んで来られた事、経験したことは確実にあなたの中にあなたの力となって残っています。
今からそれを、どういかしていくかです。
良い大学、良い企業に行ってもいかすことができなければ同じことです。
大企業でなくても、あなたの知識や経験を存分にいかして大企業に変えていく事もできるのでは?
働くとゆうことは、あなたの持っている全ての能力を誰かの役に立てるとゆうことだと思います。まずは奨学金300万の完済を目標に頑張って下さい。
小さな楽しみが大きな夢に繋がっていきますよ♪
きっと。
私はずっと大学を、良い企業へ就職するための切符と考えてきました。
しかしあなたのおっしゃる通り、本質は学問を学ぶ場で、レールから外れたとしても学んだことが、消えてなくなることはありません。
あまり学問に真摯に向き合ってこなかったことも、私が今のようになった要因の一つだと言えますが、それでも高専大学で学べたことはたくさんあります。
それらを無駄にしないように生きていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ま、若い内にそれなりの挫折知って良かったんじゃないの?
仕事や家庭でがんじがらめになったら悩んでる場合でもないしね
まぁ結局、貴方の目標が「人より上に立って優越感に浸りたい」
ってだけだったから大学に行って本気で夢ややりたい事を持ってる
同レベルの人達に劣等感を抱いて自ら舞台を降りたって所かな
結局は全て劣等感の裏返しだった
そして、それが目に見える今、何も出来ないしやる気も起きないのでしょう
てな訳でアドバイスです
貴方が子供の頃好きだった事、やりたかった事、楽しかった事を思いだしてください
人生、楽しんだ者勝ちですよ(ちょっぴりのお金は必要ですがね)
貴方の価値基準は学歴や能力の上下かも知れませんが
そんなものどうでも良い世界も有ります
子供や赤ん坊に学歴、能力自慢するのはバカのする事です
貴方は今、たった十数年ばかしで築いた狭窄的価値観が揺らいでいる。
ただそれだけなんですよ
死ぬまでそれに固執するも良し、自分を見つめ直して新しい価値観を持つも良し
貴方の人生です。好きにしたらええがな
「人より上に立って優越感に浸りたい」
この考えは昔から常にあって、今も脱せれていないような気がします。
この価値観に固執すれば、これからの人生苦しくなりそうなので、
新しい価値観を探したいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に行くのが精神的にしんどい
-
二浪して大学に合格しましたが...
-
22歳か23歳からの大学進学は遅...
-
中学生です。私はこれといった...
-
一浪でFランは人生終わりですか...
-
大学を辞めたい娘 女子大に通っ...
-
大学受験に失敗し、日東駒専未...
-
10〜20代で遊びまくる人生と、2...
-
大学生活を楽しめなかった後悔
-
私の親友の人生の話です。 とて...
-
東大受験に失敗してしまいました。
-
指定校推薦で入った学校をやめ...
-
大学生活は楽しかったですか? ...
-
大学で同じ高校の人に会いたく...
-
大学について。 現在大学3年生...
-
こんにちは。 早速ですが、高卒...
-
浪人か現役か迷っています
-
学歴コンプレックスってくだら...
-
現在美容専門学校に通っている1...
-
大学いくのって大事でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二浪して大学に合格しましたが...
-
高校卒業で4月まで毎日暇です。...
-
一浪でFランは人生終わりですか...
-
22歳か23歳からの大学進学は遅...
-
彼氏が浪人しちゃいました…(;...
-
学歴コンプがエグいです。 治し...
-
10〜20代で遊びまくる人生と、2...
-
今28の公務員です。 私は大学入...
-
浪人か現役か迷っています
-
こんにちは。 早速ですが、高卒...
-
大学生活を楽しめなかった後悔
-
大学受験に失敗し、日東駒専未...
-
浪人生は彼女(大学生)とどう付...
-
大学に行くのが精神的にしんどい
-
23歳の男です。大学も専門学校...
-
浪人か近大
-
高学歴の方々は日東駒専出身の...
-
大学で同じ高校の人に会いたく...
-
早慶出身の女性の方、相手の出...
-
筑駒から現役で東大文二に落ち...
おすすめ情報