
現在、理系大学院修士1年の者です.
入学当初,研究意欲は大いにあり,しっかり研究して大手に就職するぞ,ぐらいの気持ちでいました.
しかし,修士1年の前期は授業やその他雑用が忙しく研究がほとんど進められない状態でした.(私自身、早く研究を進めたい気持ではあったのですが、教授の忙しさを察すると相談も難しい状況でした.)
前期の授業もほとんど終え,夏季休暇に入った辺りで「学費を払っているのに雑用ばかりで,何も学べていない.このまま高い学費を払って大学院に在籍していて意味があるのか.」などと考えてしまうようになったり、教授からのプレッシャーもあり研究への意欲が失せてしまいました.
そのため、夏季休暇中に進めるべきところをわかっていながらやらなかったり、雑用にばかり気を取られてしまいその後の研究発表会用の資料作成に必要な結果すら持っていない状態でした.
しかし,教授にすべてを打ち明けたところ親身に聞いてくださり,「それは誰もが通る道で,乗り越えなければならないところです.中退するか否か、もう少しゆっくり考えてみて下さい」と言われました.(実際にはもっと長く、温かい言葉を頂きました.)
教授には理不尽に怒られたりする事も多いですが,そんな状態の私に発表用の資料を作成してくださったりと,人の状況を察して対応してくださる優しさもあり、学部生の時からとても尊敬しています.
ですが、やはり研究への意欲は戻りません.
こんな状態で研究を進めるのも教授に失礼ですし、例え1年半とはいえこの先また研究への意欲が戻るかどうか,不安で仕方ありません.
続けるからには中途半端には出来ません.だからといってこれから1年半しっかりやっていける自信もありません.
諸事情で大学院を辞める決断を,明日中にはしなくてはなりません.少なくとも,今月が学費の支払月ですので今月中には確定させなければいけません.(親兄弟には,中退することの了承は得ております.)
将来のことを考えれば大学院を卒業するのが一番良いということもわかっています.
しかし,1年半で自分が自分でなくなってしまうのではないかという不安でいっぱいなのです.
それだけ研究というものが自分にとってストレスであり、大きな壁になっています.
ここまで書いてみて,中退するか否かに悩んでいるというよりも中退することは決まっていて,その後どうするべきか,自分がどのような状況に置かれるのかが心配なのだな,と自身で感じます.
今中退したところで企業の募集はほとんど終わっており、新卒のみ募集の企業ばかりで厳しいため、来年に公務員を視野に入れた就職活動をするのが妥当かと思っています.
質問というより相談のようになってしまいましたが,大学院を中退した場合のデメリットを教えていただきたいです.(私の考えうる範囲では、就職活動が既卒になり、新卒に比べ不利であるということだけです.)
よろしくお願い致します.
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
NO7さんと同じですね。
ストレス、興味、様々で、企業へ入っても嫌になることはあります。公務員などは3年くらいは、毎日嫌ですね。その時もやめるのですか!!!
人生は長いマラソンです。疲れる時もあればスムーズに進む時もあります。
学士と修士、博士は、社会での扱いが格段に変わりますよ!!
一時の感情で、判断するのは、早計ではないでしょうか!!!
ゴールが見えているのに投げ出すのは、あまりにも・・・
自分の子供なら、許しません。賞状をもらって初めて、一人前です。
今逃げると、人生、全てを逃げて暮らしますよ!!!
No.7
- 回答日時:
もう、1度大学に3年次編入学する以外ない。
2歳歳を食うが、それしかない。ご存知の通り、日本の企業は、新卒主議だ。頑張れ!俺なんか、高卒→文系、某東京六大学院 修士Ⅿ2で中退→そのご、学部卒だぞ!あとは、精神論じゃないが、根性だ。それは、理系だって、文系だって、同じだ、ガッツだせ!
No.6
- 回答日時:
私も理系研究室に所属している修士1年です。
気持ちはすごくわかります。ただ一点違うのは、私は大学に入ってからこれまで、勉強、研究のどちらも面白いと思ったことは一切なく、ただ就職のためだけにがんばっています。理不尽なこともいっぱいありますし、やる気なんて当然ありませんが、これも就職活動の一環だと思って研究をしています。
今は研究意欲がないかもしれませんが、今頑張らないと今までの努力してきたことがもったいないですよ。教授に嫌われ、ブラックな研究室に所属し、研究室テーマに微塵も興味なく、やる気のやの字も感じず、音楽を聞いて気をまぎらわせながら、就職のためだけに研究してるような人間もここにいますよ。
熱心に取り組めなんて言いません。もう少しだけ足掻きませんか。
No.5
- 回答日時:
家庭の事情で大学院を打ち切る人は山程居ます、その一人になっただけ。
あるいは「研究者」としての自分に見切りをつけた、と言うことなので、キャリアパスを変更したに過ぎません。私の様に、イヤ多くの院生の様に昔の「大学は出たけれど」という流行語同様で、我々が自らを嘲笑った言葉が「学位は裸足についた米粒、取っても喰えない、取らなきゃ気分が悪い」(笑)、ほとんど全てのドクターがその状態、昔の言葉でモラトリアム人間。それより決断を早めた事を誇るべきでしょう。私の様な「落ちこぼれ研究者」になるのは最低。No.4
- 回答日時:
研究への意欲がなくなったと書かれていますが、研究テーマが魅力がないのでは
無いですか。修士2年ですが、1年目で略修士論文の構想を固める結果が出ていないと
残り1年でまとめるのは厳しいと思います。
他のテーマでなら意欲がわく可能性があるのであれば、再選択の可能性は如何ですか。
研究と言われていますが、授業料を払っている限り教育として指導を受ける権利は
有しているのですから、その点も含めて教授に相談されたら如何ですか。
修士中退になるよりは、3年かかってもやり遂げられるテーマを見つけないと
世の中もそんなに甘くはないと思います。就職は逆に給料をもらう立場ですから
自己都合での投げ出しは出来ませんので。
No.1
- 回答日時:
能力さえあれば、大したデメリットは無いでしょう。
ご回答ありがとうございます.
能力のある方であれば、中退のハンデは気にならないと私も思います.
ですが、研究への意欲がなくなるような、私のような飽き性の人間に能力があるかと言うと無い場合がほとんどだと思います.
性格が天邪鬼で,いい意味でも悪い意味でも人と同じことをしたいと思えないため,時々「就職するべきなのか」などと考えてしまう時すらあります.
また,転売や株為替取引など色々試してきたことから,同世代よりはお金を稼ぐことに自信過剰になってしまっています.
そのような無駄な自信や,リスクを負ってでも他人と同じような生き方をしたくないという変なプライドがあるのは自覚しており、それが今回の問題に繋がっています.
人からは時々,ポテンシャルが高い等と褒めていただくこともありますが,(決して成績が良いわけではありません.)自分は所詮上辺だけの人間であり,能力の限界が感じられる自身としては人よりも優れているなどと思ったことはありません.
そう見せているだけです.
成績は悪かったのですが,院に来てみないかと教授に言っていただいたことが進学した理由です.
そう言っていただいて進学したはいいものの,自分の能力的に研究は出来ない,向いていないと強く感じるようになりました.
そうやって生きてきたツケが今になって回って来たのでしょうか.
自分の何を見つめ直すべきなのか,わかっていても自信とプライドが交錯し,かつ今までこの様な生き方でやり過ごしてきたことの不安から,いつまで経っても自分を見つめ直せないままでいます.
回答への返信として不適切なものになってしまいましたが、これを書いたことで自分の性格が再確認できました.
ハンデを補うため,(決していいものではありませんし,こうした生き方をしてきたせいで現状に至るわけですが)少しでも能力のある人間だと思わせられるような就職活動が出来ればと思っております.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(恋愛相談) 就職活動中、彼氏が頭から離れない 1 2022/06/01 22:29
- 大学院 文系大学院1回生 女です 私は学部の頃に就活をしたのですが、強いストレスで重い偏頭痛と食欲不振を繰り 2 2022/04/17 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
大学院では学生は研究に興味を持っているものなのか?
大学院
-
研究室で干されています
大学院
-
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
-
4
研究をする気が起きない
大学院
-
5
大学院中退について指導教員へどう話せばよいでしょうか?
大学院
-
6
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
7
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
8
大学院でやっていく自信がないです、、、
大学院
-
9
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
10
大学院生活が無駄に思えて仕方ない
大学・短大
-
11
退学の旨を教授へメールで・・・
大学・短大
-
12
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
13
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
14
研究室の人間関係で鬱になりました。
大学・短大
-
15
大学院を辞めたいです…
大学院
-
16
現在大学4年生で、就活もせず、逃げる様に漠然と大学院に行こうと思って今に至るのですが 研究に大して興
大学院
-
17
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
18
院中退と内定取消し
就職
-
19
研究室には毎日在室が原則!
大学・短大
-
20
大学4年で、卒論が完成せず留年
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院を休学中に公務員試験を...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
理系院生の公務員就職について...
-
大学院を辞めたいです…
-
現在大学4年生で、就活もせず、...
-
研究への意欲が無くなり、大学...
-
大学院M1です。中退を考えて...
-
研究室で干されています
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
大学の専攻と学科の違いって何...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
大学院進学祝
-
何で大学生は24歳でまだ学生っ...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
神戸大学から大学院に進学とす...
-
大学院の院生さんはすごい人と...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報