
理系院生の公務員就職についてです。来年度から大学院へ入学することになったのですが、公務員に興味を持ち始めました。国家公務員の一般職を受けたいと考えています。そこでM1の時に公務員試験を受け合格して大学院を中退するのと、M2でうけて大学院をしっかり卒業するのはどちらの方がいいでしょうか?院卒で国家一般職になっても学部卒と同じ扱いとなると聞いたので気になり質問しました。国家総合職を受験したり、大学院に入学しないといった選択は取らないつもりです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スチールウール さんが書いておられる通りです。
合格資格は2年間は有効ですから,修士1年で夏に受験して合格しておいて,冬の事前訪問・事前面接で配属先を決めて,内々定をもらったら修論を書いて修了し,次の年度から公務員になれます。我々土木の学科では,学生にそう指導しています。ただし技術職ですけど。中退なんぞ意味の無いことはさせていません。
No.3
- 回答日時:
国家一般の現職公務員です。
官庁名は特定が嫌なので触れません。院卒でも大卒でも別に同じ扱いです。理由としては国家一般には院卒程度の区分はなく、大卒程度を受けることになります。同じ区分で受ける場合は、先に入る方が良いのです。
さらに業務に関連しても、理系の院で学ぶことは一切使いません。専門的なことは業者任せです。
むしろ給料を考えた場合、院卒はむしろ無駄です。周りで院卒の人が昇進が早いという話は聞きませんし。
それでも院に行きたいならば、あなたの勝手ですがM1中退の方が早く国家一般の公務員になれるので、そちらをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
合格するかどうかもわからないし、合格しても採用されるかどうかもわからないので、公務員になりたいならM1で受験すればいいんじゃないの。
そもそも、M2で受験しようとしても、ダメだった場合に備えて就活もするだろうし、受験勉強も必要でしょう。最近、就活が長引いて研究活動に支障が出る例も多いので、M2で呑気にそんなことをしている暇があるのかね。>大学院に入学しないといった選択は取らないつもりです。
それも考えた方がいいんじゃないの。
研究に支障が出るようなことするのは様々なトラブルの原因になります。公務員になると決めたのなら退路を絶ってもいいんじゃないですか。受かる自信がありそうに読み取れますしね。
No.1
- 回答日時:
たしか、国家公務員試験は記述試験合格後、官庁訪問は3年間(だったか?)まで可能だったと思います
修士号に魅力を感じるのなら、M1で国家公務員試験を受けて、官庁訪問をM2の夏にやれば良いのでは?
とりあえず受験するだけ受験しておけば良いと思います
https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/saiyo_qanda. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です 現在理系大学3年生で4月から四年生になります。しかし、家庭の事情により親の収入が減り、大学 4 2023/03/29 04:17
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- 就職 ぼくは高校3年生です。国立理系志望。将来就活不安。院卒理系公務員や民間大手内定のためには、大学以外に 2 2023/06/01 20:43
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。機械系の大学院に進学し、公務員機械職になりたいと思っています。 しかしそれだと公 2 2022/09/11 02:03
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- 心理学 島根大学人間科学部志望です。 今志望理由書を考えています。 志望するきっかけとなったのは元々心理テス 2 2022/05/06 16:39
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 国家公務員・地方公務員 来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道 2 2023/07/19 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学院生が公務員試験…
大学・短大
-
大学院を中退した際の公務員初任給について
就職
-
公務員試験合格後の大学院中退
就職
-
-
4
大学院中退と公務員試験
就職
-
5
公務員試験合格後、大学院をやめる時期
就職
-
6
現在 大学4年生です。去年から公務員試験の勉強をしてきたのですが「もし
就職
-
7
公務員試験合格後に大学院を中退するとどうなるのでしょうか?
就職
-
8
公務員試験と研究の両立について
就職
-
9
大学院中退について指導教員へどう話せばよいでしょうか?
大学院
-
10
大学院に進学か公務員浪人するか迷っています。 僕は、理系大学4年生です。公務員になりたいと思い、今年
大学院
-
11
院進やめて留年して就活、でもやっぱり院進したい…
大学院
-
12
理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系
国家公務員・地方公務員
-
13
大学院進学について
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院中退について指導教員へ...
-
大学院中退(編入)について
-
教授がやる気なくしたテーマを...
-
社会学者の薬師院仁志は桃山学...
-
理系院生の公務員就職について...
-
大学院の休学、就職、退学について
-
人生の岐路に立っています.知...
-
大学院でうつ病・・・中退か
-
研究室で干されています
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
履修登録を間違えて留年って有...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学院合格に納得がいきません。
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
日本大学工学部という実質Fラン...
-
大学院の入学式に 親は出席する?
-
旧帝大工学部のものです。研究...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究への意欲が無くなり、大学...
-
現在大学4年生で、就活もせず、...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
理系院生の公務員就職について...
-
休学願の書き方がわかりません
-
教授がやる気なくしたテーマを...
-
大学院M1です。中退を考えて...
-
大学院を休学中に公務員試験を...
-
修論出せなかった人は休学退学...
-
大学生の人に今休学中なの!っ...
-
大学院を辞めたいです…
-
大学院中退を考えています
-
大学院中退
-
大学院中退(編入)について
-
修士号あったほうが良いのか?
-
社会学者の薬師院仁志は桃山学...
-
修士1年で教員採用試験に合格...
-
大学院中退=ホームレス?
-
大学院中退について
-
理系大学院中退について
おすすめ情報