プロが教えるわが家の防犯対策術!

 今年の4月から大学院のM1に入ったものです。学部の時に設備等満足できないところがあったり,私立大学だったので当時は博士課程まで行くことを考えていたため,経済的なことを考えても国立大学に大学院から行くことにいたしました。
 ところが,設備や研究内容とかのさらなる充実を求めて入った新しい大学(大学院)は,いきなり博士課程は無理だと痛感させられてしまうわ学部よりも設備や教員等全体的に不満足な状況で,軽い5月病になっているところです。
 一般に中退は就職等に大きく響くというのはほかの方の質問や回答を見てますと言うまでもなく不利になるというのがよくわかるのですが,8~9月くらいの院試を受けて10月ないし4月から半年~1年遅れて学部時代の大学の大学院に(再)入学というのはどうなのでしょうか?よく学部を2年とかまで通った後にレベルアップや合わなかったなどの理由で退学して別の大学に通うという方がいらっしゃいますが。(もし面接の際に聞かれた場合は間違いではないので「やりたい内容がその大学だと合わなかった。」などということを答えたいと思っておりますが。)ちなみに,これは知人から聞いた修士までならば学部と同じ大学院の方がいいということや,教員との相性などを総合的に判断した結果です。
 とりあえずは出願とかが7月なので,あと2ヶ月はできる限りのことをしてなんとかあと2年乗り切れるようにしたり,この5月病のような症状が一過性のものならばなんとか慣れるまで我慢したいと思っておりますが,どうしてもきつい場合にはこれも考えたいと思ってご質問させていただきました。
 もしこれをご覧になっている方々の中で似たようなことを経験された方等いらっしゃいましたらご回答の方どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

設備というと、理系でしょうか?


確かに中退は就職の査定でプラスにはならないでしょうが、それほどマイナスにもならないと思います。

大学院まで言っているのであれば、就職先はそれなりのところを狙っていると思います。きちんとした会社であれば、その個人にきちんとスキルがあり、その会社にふさわしいと思えれば、採用されます。ましてや、勉強のために良い環境に移ることを責める人はいません。
余計なことを考える前にスキルアップを考えるべきです。

まあ、入学する前に下調べはしようね。くらいは言われるでしょうが。

この回答への補足

 wildcat-yp様
 ご回答ありがとうございました。ちなみに私は理系の人間で,元々は研究職を目指していたのですが,自分の限界を感じてしまったので,小さいとき(約10年前~大学に入るまでの5年間)からなりたいと思っていた学校の先生や教育系の企業等を考えているところです。よく考えてみると専門よりも教育学の方がやってて生き生きしているようにすら思えてきたくらいでしたので。
 学部時代に教員免許は数学と情報の一種はとってある(数学は到着済みで情報は現在申請中)ので,なろうと思えば中退してなろうということもできます。
 もちろんまずは辞めるかどうかを別として自分でできることをやるべきなのでしょうが,最悪はそれを考えてもよさそうだということがわかりました。
 ご協力いただき本当にありがとうございました。

補足日時:2009/05/19 23:41
    • good
    • 0

元の大学院に戻るのは、やめた方が良いですよ。

一生履歴書に「根性無し」と書かなければいけないようなもんですから。「やりたい内容がその大学だと合わなかった。」というのは通る言い訳ではありません。「研究設備が無い」と言っていますけど、普通、進学先の研究室の論文を題名だけでもちらっと見れば、貴方のやりたい実験を満たす設備があるかどうかぐらい分るわけで、これでは理由になりません。しかも、学部の大学も設備が満足では無いんですよね。

どうしても続けられないのなら、中退はやむなしかもしれませんが、だいたい修士論文で落とされるケースは殆どありませんから、二年間がんばってみたらいかがですか?この秋から就職活動がぼちぼち始まりますし、博士課程進学を辞めたなら、もう就職まであと少しの所ですよ。

この回答への補足

 kirin_beer様
 ご回答ありがとうございました。ちょっと説明が足りなかったようなので補足をさせていただきたいと思います。自分の場合は工学系ではなく理学系でさらに理論系なので,研究設備というとほとんど本や論文と人材(半分文系だと言ってもいいかもしれません)なので,設備=図書館・図書室の品揃え+教員ということになるかと思います。(学部時代は自分が居る学部のキャンパスにはなかったが,他のキャンパスに行けばあると言うことが中心でしたので,不便ながらもまだなんとかなっていたのですが,今回は本当に揃えがないという感じで参っています。)
 正直なところ人間関係がとてつもなく大きい(ほとんど原因はこれと言ってもいいと思います。)のは確かです。ただ,自分が将来やりたいこと(教育関係の職業)を考えたときに総合大学だった学部時代の大学の方がサポートが整っているというのも確かなので,「やりたいことが変わったから。」というのも間違ってはないのかもしれません。(ちなみにまだM1なので何をやるかは必要ならば学生の意見を聞くことはあっても,基本的に先生が決めることです。)ただ,レッテルを貼られたとしても無理もない話ですので,後半のご意見も参考にして今後検討していきたいと思います。(大学までは行きすぎにせよ,指導教員は変えられるようにシステムができているので,必要でしたらそれを利用することも視野に入れたいと思います。)
 これを書かせていただいている時点では落ち着いているものの,これを書いた時点,そして1週間たっても落ち着かないために本日相談をしたカウンセラーの前では相当大変なことになっていました。(ひとまず病院に行って薬を処方してもらうことをすすめられました。)
 少なくとも2ヶ月はあるため,こういった治療の経過も見ながら検討していきたいと思います。今回はご回答の方ありがとうございました。もしこれを加味した上でアドバイスをしていただければ幸いです。

補足日時:2009/05/20 20:13
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。



>ちなみにまだM1なので何をやるかは必要ならば学生の意見を聞く
>ことはあっても,基本的に先生が決めることです。

愕然としました。今日、自分の学生に「M1の学生に修士は自分で自発的に研究の課題をたてるんだよー」とアドバイスしたばっかしだったもので・・・。私がM1の頃も、何をやるかは私が決めましたし。文系に近い理論系なら、もっとその風潮が強いのでは?もしかしたら、そういう点で、貴方と今の研究室の間ですきま風が吹いてしまったのかなぁーと推察します。

とはいえ、健康上の問題があるのなら、それを最優先にすべきだと思います。健康あっての勉強・研究ですから。

この回答への補足

 単刀直入に言うと今の専門は数学系なので研究内容といっても輪講のテキストを先生が学年や学生のレベルに応じてある程度候補を出してきて絞るか,これ!というのを1冊出してきてそれをやるといった感じです。M2以降になると(必要ならば教員のアドバイスを元に)自分で本や論文を見つけて読んでいくという感じなのでしょうが。(余談ですが薬学部にいる友人がおりますが,彼のところは今までやってきた研究を引き続きやる,つまりはある程度レールが引かれているそうです。)
 いずれにせよひとまずは健康第一なので,もうしばらくはバランスを考えながらやって行きたいと思います。たびたびアドバイスをご教授いただき本当にありがとうございました!

補足日時:2009/05/21 00:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 以前は何かとありがとうございました。ここ(↓)で書いたのですが,今回,ついに先生から死刑宣告されてしまいました。「2年で修士を出るのは無理だ」と。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5030649.html
 体を壊して先生を見たり,小さな空間にいるだけでストレスの症状が出てるようではとても健康第一どころか,人生すら危うくなってきたので,近々指導教員を変えようと思っております。
 その上で両親と話をした結果,ひとまず前の大学の先生に会って,もし向こうに戻れることとなったら今の大学院は中退することになると思います。後日談ですがご報告させていただきたいと思います。

お礼日時:2009/06/10 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!