遅刻の「言い訳」選手権

現在修士の1年生です。
去年も公務員を受けたのですが、残念ながら落ちてしまい大学院進学し、今年は最終合格を頂きました。

修士の1年で受かったので大学院を中退することになります(採用予定先には4月までにやめて、こちらにこれるようにしてくださいといわれました)。4月に採用されるため、あと半年どうするか。前期終了時点(9月終了)にやめるか修士1年終了時点(3月終了)にやめるか、大学院を中退する時期を迷っています。今考えている理由は下のようなことです。

大学院を3月までに残る
(1)99%ないとはいわれましたが万が一、採用漏れした場合に新卒資格を捨てなくてすむ。
(2)これは、未確認ですが半年学歴が多い分、初任給が少し上がる?

大学院を9月でやめる
(1)後期分の授業料+(実家に戻るため)家賃など生活費が浮く
(2)社会人になる前におもいっきりあそべる

また、周りにも相談したところでは下記のように言われています。
担当教官・・新卒を捨てないために来たのは知ってるし、引継ぎさえしてくれればいつ抜けてもかまわない。
友人達・・公務員の勉強と研究を両立してがんばってきたごほうびに10月にやめて3月まで遊んだら。
親・・半年無職になるのは・・3月まで通ってほしい。

最終的には、自分で決めるしかない問題だとは思いますが、
中退時期についてアドバイスなどもらえるとうれしいです。

A 回答 (4件)

人事で採用を担当しています。


給与法、人事院規則(通称「9-8」)も勉強したことがあります。

>(2)これは、未確認ですが半年学歴が多い分、初任給が少し上がる?

これは正解です。入学から最低1年は通学してください。

国家公務員の給与決定方法(地方公務員もおおかた準拠)では、
1年(=12ヶ月)に満たない経験は切り捨てられますので、
現在の学歴(修士課程)を初任給に反映させるには、少なくとも
1年間は通学する必要があります。

「業務に貢献する学歴・職歴」として、ある程度の制約はついて
いるまでも、採用職種によほどかけ離れた学校(専攻)でない
限り、3月まで無事1年間を通学して中退すれば、学歴とは
ならないまでも、就職先の初任給には反映します。
これは人事院の初任給計算の考え方です。

質問者さんの場合は、
(1)合格した公務員採用試験の種類から計算した、級・号俸
(2)最終学歴(=大卒)+1年(=修士)から計算した、級・号俸
のどちらか有利な方が、来年4月に支給される「初任給」となり
ます。
公務員の給与も「評価」の概念が導入されて、スタートラインの
給与が同じであっても、勤務業績等各種評価によって、同期採用
でも給与に差が付く世界、逆に言えば、採用時に給与額に差が
あっても、逆転可能な給与制度になってきていますが、今までの
経験をみすみす無駄にする必要はないと思います。

「自由な時間」については、特に退学しなくてもやりくり次第で
得られると思います。

この回答への補足

工学部→行政でも大丈夫なんでしょうか?

補足日時:2007/09/26 12:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

採用先の自治体の条例を調べてみたらたしかに1年在籍していれば、初任給調整があるというものを発見しました。

今の感じだと「自由な時間」は、どちらかというと大学院にいたほうがあるようなきもしてきます。

お礼日時:2007/09/16 21:13

私も同じ状況です。

しかし、いまのところ採用予定者名簿に記載されただけですし、順位も下位で合格なので採用先が決まるまでは保険として休学する予定です。
同じ立場の人間のひとつの行動としてご参考ください。

>No.3のsu-sibaさん
その回答でわからないことがありましたので、参考URLの部分で質問させていただきました。もしよろしければ教えてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3361677.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ひとつの意見として考えさせてもらいます。

お礼日時:2007/09/27 00:52

>前期終了時点(9月終了)にやめるか


>中退時期についてアドバイスなどもらえるとうれしいです。
今すぐ(9月で。)辞めてください。
担当教官の理解がある状況です。3月まで在籍する理由が見当たりません。

>採用漏れした場合に
絶対にありえないことを心配してどうするんですか?
飲酒運転で捕まるとか、何らかの問題を起こさない限りは、内定取消しはありません。 労働法規については、公務員が一番厳しく守っているんですよ。

>半年学歴が多い分、初任給が少し上がる?
上がりません。99%、大卒と同じ給与になります。
修士の半年なんて社会人経験として見られませんから。
仮に院卒であっても、国1合格者、あるいは政令市や都道府県などの地方上級試験合格者でなければ、大卒と同じ給与のはずです。

>後期分の授業料+(実家に戻るため)家賃など生活費が浮く
国立大か私立大かわかりませんが、、9月で中退すれば、「授業料+家賃」で60万円ぐらいは自由に使えるお金になるんじゃないですか?
そのお金で海外旅行など、今しかできないことを楽しむべきです。

>社会人になる前におもいっきりあそべる
是非遊んでください。
公務員といっても、10連休とかはなかなか取れないものですよ。

>引継ぎさえしてくれればいつ抜けてもかまわない。
いい先生ですね~。
そんなやさしい先生はめったにいないですよ。

>親・・半年無職になるのは・・3月まで通ってほしい。
やはり、我々と我々の親の世代とでは、考え方にギャップがありますよね。 
3月まで大学院に通うことの無意味さ(「3月までに論文を仕上げる」とかでもしない限り、研究室に残る意味はないはずです。)と経済的な面でのメリット、半年間実家で親と暮らせること、これらを言えば理解してくれると思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

給与については採用自治体ごとに違うのかもしれませんが私の合格した自治体のの条例みたところ1年いれば増えるようです。

あれからさらに話してみたのですが大学院やめるなら半年は派遣とか嘱託とかで働けらしいです。社会人になる前におもいっきりあそべるということはどちらにしろ難しそうです。

お礼日時:2007/09/16 21:10

 前歴換算で大学院卒業は大学卒業者より給料が高い場合があります。


 しかしそれはあくまで「卒業した」という前提です。

 また、M1で公務員に合格して、公務員をしながら院を卒業をした知り合いがいますが、その人はあくまで大学卒業の給料でした(採用時の最終学歴で給料は決定)

 他に、中退する意思を伝えてあったため、10月などの半端な時期に採用されていた人もいますし(国・地方ともいます)。

 就職すると何かとお金も必要になるのでバイトをしたいというのも一つだし、学部生の面倒を見なくてはならないから3月までは責任を持ちたいというのも一つの考えだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

給与については採用自治体ごとに違うのかもしれませんが私の合格した自治体のの条例みたところ1年いれば増えるようです。

>他に、中退する意思を伝えてあったため、10月などの半端な時期に採用されていた人もいますし
これは考えてなかったです。いきなりこいといわれても困ってしまいますからね。。

お礼日時:2007/09/16 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A