
博士後期課程3年(理系)の女性です。今所属している研究室は博士課程から入りました。研究職に就きたいと思い、博士課程へ進学しましたが、自分の能力の限界に気付き、研究をやめたいと思っています。実験をやる気持ちもおこらないし、論文も書けないので、学位は諦めました。ここ半年間、研究室に行っていません。指導教官に相談したところ、中途退学か単位取得満期退学になると言われました。しかし、今まで就職が決まって退学した人しかいないから何とも言えないとも言われました。就職活動をしたいと思うのですが、どういう身分で就職活動したらよいでしょうか?相談できる人がいないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>博士後期課程3年(理系)
>研究職に就きたいと思い、博士課程へ進学しましたが、自分の能力の限界に気付き、研究をやめたいと思っています。
>ここ半年間、研究室に行っていません。
質問者様と完全に同一の境遇なので、同志がいるようで心強いです。私は6月から就職活動をしています。同じ大学院でやはり就活している人や就職したポスドクの人、大学時代の友達に相談して、マイナビ2012やアカリクに登録して、就活マナー本を買って、会社説明会に行って、エントリーシートを提出して、テストセンターの対策本を買って、テストセンターを受けて、面接を受けて、内定を未だ頂いておりません。震災のおかげで大企業の選考日程は多少遅れていて夏採用・秋採用の〆切には単純には間に合う状況でしたが、私はまだ就職活動を始めたばかりで自己分析も企業研究もまともにできていなかったので、結局エントリーできずに〆切がどんどん過ぎていきました。その後、エントリーシートの分量が少なくて書きやすい大企業にはいくつか何とか応募できるようになりましたが、一次面接で落とされたり、さらにはエントリーシートと適性検査だけで落とされたりしています。
さて、どういう身分で就職活動したらよいかとのご質問ですが、私は既に論文を発行しており、6月の時点ではまだ十分残り時間があったので、内定を頂いて就職活動が終わったら普通に博士論文を書いて博士後期課程を修了するようなつもりでした。なので、エントリーシートのフォームでは2012年3月修了見込み(修了、修了見込み、中退から選べますよね)と入力していました。しかし、現時点でも内定がない状態なので、少なくとも今年度中には修了できない可能性が高くなってきました。そこで、私もやはりどういう身分で就職活動したらよいか多少気にしているところでした。だから質問者様がこのような質問をしてくださったことには大変感謝しております。(私のマイページにメールアドレスを載せておりますので、今後とも情報交換させていただきたいと思いますのでよろしければぜひご連絡ください。)ur2cさんやtimewasterさんの回答を参考にしながら、今後エントリーシートのフォームにどう入力するかを考えたいと思います。なお、私は大企業だけでなく最近採用を始めた中小企業にも目を向け始めました。ただし、やはりできれば大企業が良いので、就職を1年遅らせることも視野に入れてマイナビ2013にも登録しました。また、一般的な日系の企業だけでなく、夢は大きく外資系企業にも興味を抱くようになりました。外資系企業はこんな些細なことにはこだわらないという傾向がより強いと聞くというのもあります。実際、私が知っている博士後期課程2年の人は、外資系企業のインターンに参加した後に内定をもらい、普通に2013年4月に就職するのかと思いきや、中退して2012年1月から働き始めるそうです。その人は優秀なのであまり参考にならないかもしれませんが、交渉次第で道が拓ける可能性があるのだということには大いに勇気づけられました。そして、このような事例はそんなに珍しいものではなく、ネット上でもそのような経歴のブロガー等が容易に見つかります(参考URL)。同志は意外と多いですよ。
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/c/2a88aa9dc5942d …
No.5
- 回答日時:
質問者さんと全く同じ状況で、博士課程(理学)に4年通い、学位をとれずに新卒で
就職したものです。
自分は普通に新卒で応募していました、内定が出た後、学位が取れないかも
しれません、と人事の方に伝えるとその場合は給与が若干少なくなると
告げられました。特に博士課程の人間の採用実績があるような企業では、
博士課程の人間の状況をよく分かっているようなので、学位が取れないから
ダメという事は少ないように思います。
採用実績が少ないような企業では、その限りではないかもしれませんが。
ありがとうございます。
そうなんですね。
企業によって反応はさまざまということですね。
自分の状況がけっしてめずらしいことではないということが分かり、少し気持ちが楽になりました。
縁のある企業と出会えるように、就職活動をしていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
>> 私の先輩は工学系をこれで退学して会社を起こし、結局、博士は取らずじまいになりそうです。
> 自分で会社を起こしたりする場合は問題ないかもしれません。
その先輩は自分の会社を起こす前に電機会社に就職し、数年間、在籍しました。そこの社員と自分の会社の社長は兼務できないから退職したのです。
> ただ一般企業に応募する場合、博士課程修了見込でないのに新卒枠で応募していいのかと思います。
その企業の採用担当に聞けば、すぐ判明します。
> 単位取得満期退学か中途退学見込ですとエントリーシートに書くのもいかがなものかと思いますし。
エントリーに書かなくても、履歴書を見ればわかることです。繰り返しますけど、文系では普通のことです。文系ならいいけど理系はだめ、という理由は思いつきません。
> 自分の状況をはっきりさせるために中途退学して、既卒で受けられるところを応募したほうがいいのか
自分で判断できないなら、実験してみれば良いです。だめならだめと会社から言って来ます。応募書類なんて、同じようなものを何箇所にも送るのでしょうから、手間はたいして増えません。
傍から見れば些細なことに悩んでいらっしゃる気がします。単位取得を区切りにして、前進するまでのことのように見えます。
No.3
- 回答日時:
> どういう身分で就職活動したらよいでしょうか?
> 中途退学か単位取得満期退学になる
選べるなら単位取得で退学した方が良いです。これは文系では普通のことですし、理系の場合でもよくあります。論文を書かなかっただけということで、けじめはつけた感じになります。私の先輩は工学系をこれで退学して会社を起こし、結局、博士は取らずじまいになりそうです。
ありがとうございます。
自分で会社を起こしたりする場合は問題ないかもしれません。
ただ一般企業に応募する場合、博士課程修了見込でないのに新卒枠で応募していいのかと思います。
単位取得満期退学か中途退学見込ですとエントリーシートに書くのもいかがなものかと思いますし。
新卒枠で仮に内定をいただいたとしても、実は学位が取れず修了できませんと言ったら、内定取り消しになってしまうのではないかとも思うのです。それなら自分の状況をはっきりさせるために中途退学して、既卒で受けられるところを応募したほうがいいのかとも思うのです。

No.2
- 回答日時:
普通に修士課程終了という身分でいいんじゃないですか。
私は職員としてとある研究室で仕事をしていますが、博士課程を途中でやめる学生は結構いますよ。修士でも博士でも研究者狙いでもない限り一般企業では就職には殆ど差がないし、最近は自社経験重視でわざと博士を嫌う企業もありますからね。それに気が付いた学生はやめる子が多いんです。学位が欲しいだけなら論文博士で就職してからでも博士はとれますしね。
お返事ありがとうございます。
博士課程を途中でやめることをネガティブに考えることないという事でしょうか。
自分の失敗を受け入れるしかないんですが。
前向きに行動していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 就職 就職面接での大学院の中退理由 6 2022/07/21 16:34
- その他(家族・家庭) 元夫は何をしたかったのか 2 2022/05/04 09:42
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- その他(社会・学校・職場) ポスドクを途中で退任したら、教授は怒るかな? 1 2022/05/11 10:57
- 大学院 パワーエレクトロニクス研究室に関する 今m1です。トランスに関する研究やっています。今年は博士進学か 4 2022/05/26 11:52
- 誕生日・記念日・お祝い 7歳年上で大学院博士課程取得後、4月から社会人になる兄がいます。就職祝いの相場や、何かおすすめのプレ 2 2023/03/30 22:05
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せな人生とは 7 2022/07/31 16:06
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博士課程挫折者の就職活動について
-
ワトソン博士について
-
明石プランとはなんですか?
-
東京電気通信大学大学院
-
オランダ博士課程レベルの留学
-
博士課程単位取得退学って何ですか
-
慶應大学の通信教育課程は正式...
-
化学基礎の範囲なのですが電池...
-
単位取得退学ののち課程博士を...
-
大学院生の恋人(!?)
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
指導教授に対する不信、ジレン...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
博論と修論の内容重複について
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
山中教授などの、研究に携わる...
-
博士号取得の難易度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報