プロが教えるわが家の防犯対策術!

「自己変革研修」で新入社員自殺、遺族がゼリア新薬など提訴…研修会社は反論
https://www.bengo4.com/c_5/n_6488/


ゼリア新薬から研修を委託されたビジネスグランドワークス(BGW)社による研修が原因で自殺したという裁判です。遺族が主張するようにパワハラはあったのでしょうか。
ビジネスグランドワークスの「自己変革研修」は本当に効果があるのでしょうか。具体的に技術力や職能が身につくのでしょうか。


ちなみに教えてgooでは次のようなトピックがありました。
「自分を捨てる」研修が嫌で、休もうと考えています。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8126539.html

質問者からの補足コメント

  • 結局は、技術力や職能などこの類いの研修では身につかないと言うことですね。

      補足日時:2017/08/10 23:10

A 回答 (4件)

「自己変革」と言うのは、「自分で、自分を変革する。

」と言う意味でしょう。

他者からの強制的な「圧力」で、「洗脳する」のは、自己変革とは、言わない。

大体、そんな研修なんかで、「短時間」でやる自体が、大きな誤り。

スポーツの体罰と同じで、「精神的体罰」以外の何物でも無い。

「勉強したい」とか、「向上したい」と、自分で「自然に望む」事が
重要で、体罰や精神的圧力で、勉強させても、ただの強制なので、
その場を過ぎれば、元より悪くなる。

今時、そんなもの採用する時代遅れの会社が有るとは、知らなかった。

それを商売にしている会社が、今でも存続していることも、驚き。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/10 23:05

お礼をいただきまして、ありがとうございます。



>ストレス耐性の話なら、別に、技術力や職能が上がるわけでは無いのですね。
ストレス耐性は仕事を行なう時に、必要な技能です。いくら、技術力があってもメンタルが弱ければ、何も役立ちません。
反対にメンタルがタフであれば、技術力が並であっても役立ちます。

>日本では昔から体罰は違法だったはずですが。
違法でしたが、警察も世間も問題と考える基準は現在と過去では異なります。
私の子供時代なら親から根性焼き、金槌で殴られる、刃物で刺される、等が行なわれても世間も警察も無関心でした。しかし、現代では私の時代では問題にならなかった躾を虐待と呼び、警察は土足で家庭に入り、親を子供から引き離し、逮捕する始末です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/11 00:55

同じことをやっても,ある人にはちょうどよい訓練で,


ある人には極度の精神的苦痛になることはあります。

就職前の(あるいは就職直後の)合宿研修は
今でも普通にやっています。

何十キロも行進するとか,
大声でみんなの前で自分がどう変わりたいかを叫んだりします。
(それはつまり自分の欠点を大声でさらすことでもあります)

新入社員は何度も泣きながら自己変革を誓います。

ただ,人間そう簡単には変わりませんよ。
職場に着けば結局元の人間が出ます。

ひとつ言えるのは,仕事を始めても
耐えられずにすぐやめる人間を先にあぶりだすことができます。

きつい研修に耐えられた若者はおそらく少しくらいのことでは
へこたれずに仕事を続けてくれるでしょう。

私が経営者なら,人間変革を求めるふりをしながら
厳しい研修を課して,豆腐メンタルな若者を排除して,
地獄の研修を潜り抜けて仲間意識の強くなった若者たちと
一緒に仕事をしようと思うかもしれません。
(それはそれで嫌な経営者ですね・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
研修の結果、自分が所属する”ブラック会社”を嫌うという意味での仲間意識は強くなりそうですね。
ただ、研修を乗り越えた精神を持っていたら仕事を乗り越える精神力があるということが出来るならば、同時に自分の会社に見切りを付けて転職するだけの精神力もあるし、もしかしたら、自分の会社を訴え戦うだけの精神力が付くかもしれません。
研修が会社にとってプラスとでるかマイナスと出るかは分かりませんね。

お礼日時:2017/08/10 23:09

研修をパワーハラスメントと考えるのか、ストレス耐性を高めるための予行演習と考えるのかは、受け手によって変化します。


会社側や研修先はストレス耐性を高めるための練習という考えでしょうし、遺族側はパワーハラスメントと考えるでしょう。どちらの意見が正しいのかは、今後の裁判で明らかになると思います。

効果に関しては、ある人はあります。辛い環境に身を置く体験をすることで、再び同じ状況になっても乗り越える事ができる人もいます。

研修先や会社側の落ち度は、昨今の若者は幼少時は虐待につながる厳しい躾が禁じられ、学生時代は肉体や精神を追い詰める体罰が禁止され、自己肯定と褒める教育を受けた世代であり、精神のストレス体制が著しく低い世代であることを忘れていた点だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストレス耐性の話なら、別に、技術力や職能が上がるわけでは無いのですね。
それと、「昨今の若者は幼少時は虐待につながる厳しい躾が禁じられ」との事ですが、日本では昔から体罰は違法だったはずですが。

お礼日時:2017/08/10 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!