dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急お願いします。
ニワトリの孵卵をしていて今朝8時ごろから2つの卵が嘴打ちを始めて殻が少し割れ始めたんですが今見たら朝見たときと何の変化も無く進んでいません。雛のピヨピヨと鳴き声やコツンコツンと嘴打ちしてる音は聞こえます。もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?それとも少し手伝いをした方がいいでしょうか?
わかる方力をかしてください。
手伝いをした方がいい場合どのようにするべきかも教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

孵卵器で温めた。


孵卵器で温める時には注意が必要で、時々卵の向きを変えてやらないといけない。
これをしなかったり適切でなかったりすると・・・・。
うまく孵化できないこともあります。
で、基本的に言うと、人間が手伝ってはいけません。
    • good
    • 0

お手伝いしてもかまいませんが、ヒヨコとは目を合わせないようにしてください。


最初に見た動く物体を親として認識するので。
単に、殻のヒビを広げるだけです。
親鳥におっぱいは無いので、えさも準備して下て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。親鶏が温めてたわけじゃなくリトルママとゆう孵卵器で温めてました。
殻を割る場合は薄膜も破るべきですか?よろしくお願いします。

お礼日時:2017/08/10 19:00

親が手伝うからなぶらないほうがいいよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています