dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター数学で8割とるにはどのような勉強が必要ですか??やはり一番は過去問でしょうか?

A 回答 (7件)

1番は過去問ですね。


過去問を解いていくうちに苦手な分野が見つかると思うのでそこであなたが持っている問題集や教科書に戻って確認してください。
8割取るのはそんなに難しいことではありません。
頑張ってください。
    • good
    • 0

基本的に cruelmanさんの意見に賛成です。


ただ、チェックマークのある問題をやり直しても、同様な問題が出た時に、必ず正解するとは限りません。複数の問題集を使うといいでしょう。
    • good
    • 0

当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのでは無く、現状学力や学習進度によって決まります。


東大医学部合格が目標!と言ったところで、18年間勉強量0で学力も小学一年生並の人と、東大医学部に受かりそうな人とで、すべきことが違うのです。
従って、勉強方法や教材を考える場合は、自分の現状学力や学習進度の状態を、きちんと意識しなければなりません。
それが違う赤の他人の勉強方法がそのまま当てはまることはたぶんありませんから。

数学でセンター8割というと「中途半端」で、その意味で狙うのが難しい気がしますが、
まず、基礎から簡単な応用までの問題(=公式や基礎的な解法の問題)が全部一通りスラスラ解けるようになっていることが最低条件でしょう。
その上で、黄色レベルの「問題演習」を繰り返して、正解できるようになっていれば、9割越えが狙えて、どこかで間違えて8割、という感じでしょう。たぶん。
黄色などで、理解しました、暗記しました、じゃなくて、演習をしたときに、しっかり解けることが条件です。
理解して暗記したところで、その通りに手が動くとは限らないんです。それを理解や暗記のせいにする人が居るのかもしれないなぁと何となく思っています。
教材は、二次私大に数学が無いのなら、緑チャートかもしれません。
二次私大で数学を使うなら、それを睨んで黄色か。
勿論過去問もやらなければなりません。
しかし、大阪桐蔭の一軍野球部との試合に投げさせて貰ったところで、何度投げさせて貰ったところで、だからといって160km/hのストレートがコーナーにびしびし決まるようになるわけでは無いでしょう。
同様に、過去問をやるのはそれはそうですが、だからといって学力が上がることは期待できないのです。
これも、あなたの学力によって話が変わって、学力は既にあるが、慣れてないから失点する、のであれば、過去問で解決することもあるでしょうが、
学力から全然足りないなら、まずは学力を上げなければならない、のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございます。
2次で数学があるため、黄チャートを使用し頑張りたいと思います

お礼日時:2017/08/11 20:40

過去問をしっかりやれば力がつくと思うかい?


過去問はあくまで傾向を知る、あるいはどのくらい取れるか測るもの。

点数をあげようとすれば教科書なり参考書なりで系統的に勉強しなければダメでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考書は黄チャートの例題周回とかでしょうか?

お礼日時:2017/08/11 20:10

難関国公立の二次試験で80%だと思って下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうことですか??

お礼日時:2017/08/11 19:16

問題を解くだけでは不十分ですよ。



問題を解きながら、その問題は「どの知識について確かめている」のかを読み取ることが必要です。
(解説にもポイントとして書かれている書籍を選びましょう)

・・・
これ、数学に限りませんから(`・ω・´)
    • good
    • 0

市販の問題集のうち解説が詳しいものを使う。


例としてはチェック&リピート、基礎問題精講。
まずは1周、その際解けない問題にチェックマークを書き込む。
1周終えたらチェックマークのある問題をやり直す。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!