dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、高3です。

センター試験で65%~70%ぐらいとりたいんですが、地理Bと世界史Bと日本史Bで迷っています。

どの教科も独学になりますが、まだ何も勉強していません。

中学生の時は地理より歴史の方が得意だったので、日本史にしようと思いましたが、センター試験の歴史系は覚えることが多くて今の時期から独学は難しいと聞きました。

しかし、地理の参考書を見てみましたが、結構難しそうでした。

日本史よりは世界史の方がまだ独学しやすいと聞きましたが、世界史はカタカナが覚えにくそうです。

結局どの教科を選べば良いと思いますか?

また、今から独学でも間に合いますか?

A 回答 (2件)

>結局どの教科を選べば良いと思いますか?



日本史Bは7割取るだけならば、そこまで暗記は必要はありません。

さらに、中学時代の歴史を覚えているならば、そこまで苦戦はしません。

私は浪人時に日本史Bを独学して、半年くらいでセンターで8割を取りました。

高校時代は頑張って2年間地理を勉強しましたが7割程度だったことを考えると、センター日本史Bは攻略しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学時代の歴史はなんとなくしか覚えてませんが、頑張って日本史を勉強します。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/30 14:36

正直7月終りまでなにもならなかったことに驚きました…学校で習った分だけでも覚えているのでは?



まあそれは置いておいて。
私が日本史選択だったのでそれしか分かりませんが、気合があれば2ヵ月程やって75は行きます。
他科目はやっているのか分かりませんが、社会科目は暗記なので得点源です(覚えりゃ取れるので。) 85位は目指してもいいのでは?

オススメなのは東進ブックスの一問一答です。あれを覚えてセンター過去問をやればまず大丈夫でしょう(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。説明不足でしたね。元々は理系だったんですが、つい最近文転したんです。
ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2017/07/30 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!