
このスケッチは VarSpeedServo.h というライブラリを使用して作成したもので、
動作角180度サーボの速度を0~255まで制御できるというものです。
arduino unoの9番ピンにサーボの信号線を接続してあります。
また、2番ピンにはプルダウン抵抗を介してスイッチを接続してあります。
arduino unoの電源を入れた時、スイッチがONならサーボが10度の角度へ最高速度で移動し、スイッチがOFFになったら160度へ同じく最高速度で移動します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
#include <VarSpeedServo.h>
VarSpeedServo myservo; // インスタンス作成
void setup() {
pinMode(2,INPUT) ; //スイッチに接続したピンをデジタル入力に設定
myservo.attach(9); // サーボのピンを9番に接続
}
void loop() {
if (digitalRead(2) == HIGH) { //スイッチの状態を調べる
myservo.write(10, 0, true); //10度まで速度maxで移動。動きが完了するまで待つ。
myservo.write(10, 0, true); //10度まで速度maxで移動。動きが完了するまで待つ。
} else {
myservo.write(160, 0, true); //180度まで速度maxで移動。動きが完了するまで待つ。
myservo.write(160, 0, true); //180度まで速度maxで移動。動きが完了するまで待つ
}
}
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このスケッチを改造して2個またはそれ以上のサーボを同時にスイッチで制御するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
例えば3つのサーボ、スイッチを接続し、3つのサーボを「それぞれのスイッチで完全に独立して同時に」動作させる場合は上記のスケッチをどのように変更したらでしょうか?
一つのサーボの動作が完了してからではなくあくまで同時に動かしたいです。
ただ、同時と言ってもスイッチの状態を調べるのは完全に同時にはできないかもしれないのでそこは順番に調べる動作でもかまいません。あくまで人間から見てほぼ同時であれば良いので。
スイッチ用の入力ピン、サーボの信号用ピンの配置はお任せします。
いろいろやってみているのですがなかなか上手くいきません。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
自宅で試す方法がないのでネット情報を紹介します。
>歩行ロボットをつくるにはまずこれ!【サーボ編2】
http://www.isopro91.com/entry/2014/10/21/arduino …
>workshop/ServoBasis/main
>http://tetsuakibaba.jp/index.php?page=workshop/S …
>Arduinoで始めるロボット制御
>http://www.vstone.co.jp/vs_wiki/main/wiki.cgi?pa …
ページの中間あたりに複数個の取り付けについて記述があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- LANケーブル・USBケーブル これで接続方法はあっていますか? 2 2023/06/06 20:30
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 電気工事士 生産設備について質問です。 100Vで動作するプレス機をスイッチを使って制御しています。制御は単純で 2 2022/10/18 22:14
- その他(パソコン・周辺機器) ヤフオクのジャンクPCケースの電源スイッチやLED等が壊れていた場合の直し方を教えて下さい。 5 2022/12/22 21:10
- マウス・キーボード onまたは off で一回だけ動作するそんな都合のよいトグルスイッチなんてないですか 1 2022/08/12 16:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用入出力ポートの制御方法
-
ATTINY13のリセット端子は無効...
-
Visual Basic2008での自作セン...
-
制御用プロセッサ
-
秋月電子LED電光掲示板で「あと...
-
振幅スペクトル、位相スペクト...
-
マイコンを動かしながら勉強したい
-
H8マイコンの端子の数字の端子...
-
パラレルポート
-
AVRでサーボモータの制御プログ...
-
RTCの通信方法について
-
AVRマイコンの未使用ピンの処理...
-
arduinoでミスト機を自作したい
-
VBでGP-IB
-
VBA IE制御でのBISIC認証画面の...
-
USBの通信プロトコルを学ぶには。
-
情報処理システムについてです
-
04K-S525の検品方法を教えてく...
-
PIC18でのPWM制御について
-
GPIBの導入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
Picマイコンについて質問します...
-
シーケンスのプログラムについ...
-
EnumとType
-
PCのUSBバスパワーの制御
-
液晶ディスプレィのバックライ...
-
H8マイコンの端子の数字の端子...
-
VBでUSBポートからの入力を制御...
-
<単安定マルチバイブレータ> 単...
-
マイコン(PIC)を使って可変抵抗...
-
データ受信ができません
-
フィードバック制御とフィード...
-
コンピューターでラジコン操作?
-
AVRマイコンの未使用ピンの処理...
-
VBでGP-IB
-
Visual Basic6.0でRS232-Cを介...
-
MS-DOS のソフトをWindows XPで...
-
arduinoについて
おすすめ情報