
ディベートについてです。
今公民でディベートをする予定で
私は消費税に「賛成」か「反対」かと言う
議題で私は「賛成」の方です。
反対の意見としては
①年金で暮らす高齢者など、低所得者に負担が大きい
②消費税以外の税負担を検討する必要がある。
儲かっている企業や高所得者の税率を上げるべき
という事なのですが、これについて反論が思いつきません。
これを言えば勝てるというような反論を教えてください。
少々長文になりましたが宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
相手がアホならば、反論はできます。
1.今の社会、大企業が赤字を装ったり、自営業者が
売り上げをごまかしたりして、金持ちほど脱税し
ています。消費税は取りっぱぐれがないので平等。
2.生活必需品は税率を下げたり、贅沢品は別に課税を
すれば、貧困層に優しくなります。
3.税収増の分、社会保障に限定して使えば、貧困層に
優しくなります。

No.3
- 回答日時:
まず消費増税によって今の社会保障は支えきれません。
年間ウン兆円ペースで増大しているんですから。
またこれは二次関数的な増大ではなく指数関数的な増大をするのでまさます支えきれなくなっていきます。
だからはっきりいって焼け石に水なんです。
社会保障の充実の名目で増税はやったらダメ。
というかベースは本来的な保険料によって賄われるべき。
生活は少し苦しいのに実態はほとんどかわらん状態ができあがります。
2は正しい。笑
うーんなんだろう。 企業に税を課すと経済活動が萎縮するとか???
あるいは平等論をもちだして、人間によって税制を変えるのはアンフェアだと主張するとか。
企業の下には当然従業員が居て、企業を叩いたら従業員に悪影響があるかもとか。
すいません。 思い付かん。
No.2
- 回答日時:
>①年金で暮らす高齢者など、低所得者に負担が大きい
生活必需品(食品など)にたいする特例を設ければいい。
それ以外のいわゆる「贅沢品」に対してかかる消費税は、そのようなものに対する消費が少ない高齢者や低所得者の税率を下げる効果がある。
>②消費税以外の税負担を検討する必要がある。
これに対する反論はこの時点ではしないほうが戦略的に良いかもしれません。
「もちろん検討はすべきですが、どのような税を検討するのか具体的に挙げていただきたい」とでも返し、返ってきた内容に応じた反論をしたほうが良さそうな気がします。
# あくまでディベートですからね。
私がこう信じているというわけではないので、為念。
No.1
- 回答日時:
現状の消費税の仕組みに一切手をつけてはいけないのですか?
(現状の税制をこう変えれば消費税も活きてくるはず、といった議論が可能かどうか)
税制という面から見れば、やはり欠陥だらけの消費税です。
IMFから増税を要求されているから消費税を導入せざるを得ない側面がありますし、
なぜIMFのいうことを聞かなければいけないかというと、
それは日本の財務省の意向でもあるからです。
つまり、消費税は政治的に正しいだけであって、
経済的にはどこからどうみても間違った税制ということなのです。
ということは、議論の方向としては、
「消費税がクソみたいな税制だということはわかってるけど、
財務省に歯向かえる政治家なんているわけないだろ」
という、超現実論的な議論の方向でしか勝ち目がないということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消費税もGDPに含まれる?
-
水平的公平と垂直的公平
-
消費を増やしたいなら消費税を...
-
日本経済を上向かせる方法を教...
-
高校 無償化 財源は?
-
消費税増税
-
日本ではなぜ、戦後間もない時...
-
実証経済・規範的経済の意味
-
富裕税に興味を持つ人も一定数...
-
インボイスとは?
-
自公政権を支持した人々は消費...
-
そんなにギャーギャー騒ぐほど...
-
ビッグモーターは破綻しますか?
-
物価の高騰のでたくさんの商品...
-
日本の人口は多すぎませんか、...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
チェコオーストリアクロアチア...
おすすめ情報