dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整後に確定申告する場合について。
情けない話ですが、今月から勤めている会社(パートで月収7万円位)の面接で今年の前職は無いと嘘をついてしまいました。
本当は、4社(全部2~3週間で退職)で合計15万円程の収入がありました。
短期での退職が続き、印象が悪くなるかもと思い、無職だったとつい嘘をついてしまったのです。
今の会社で年末調整した場合、当然他の4社の源泉徴収票も必要となることは分かっています。
そこで下記の質問について教えて下さい。

①今の会社の分だけで年末調整した後に他の4社分は自分で確定申告することは可能でしょうか?
②①が可能な場合、年末調整済みの今の会社の源泉徴収票も含めた計5枚の源泉徴収票で行う事になるのでしょうか?
③上記の事を行うことにより、今の会社にバレないでしょうか?
④確定申告する時に税務署の方に色々突っ込んだ質問をされないでしょうか?
(何故、年末調整時に一緒に出さなかったかなど)

嘘をついた事はとても反省しております。バレたくないなど自分勝手な事を
言ってるのは分かっておりますが、色々教えて頂けると幸いです。

A 回答 (6件)

>①今の会社の分だけで年末調整した後に


>他の4社分は自分で確定申告することは
>可能でしょうか
はい。可能です。
他の4社の分ではなく、
>②
今の会社も含め、5社分の源泉徴収票を
使って、今年全ての収入で確定申告する
ことになります。

>③
特にバレる要素はないです。
強いて言えば、来年6月からの住民税が
今の会社の給与から天引(特別徴収)される
可能性はあります。つまりちょっと住民税
が多くなる可能性があります。
しかし、それを気に止める人はいません。

というか、そもそも
ご質問の内容から今年の収入の見通しで
7月までの15万
8月以降7万×5ヶ月で
合計50万程度ですから、
来年の住民税は非課税ですね。
全く問題ないです。

>④
ありません。
本来は今の仕事分の年末調整はするべき
ではありませんが、そこにこだわる人は
いません。

はっきり言えば、全く気にする必要は
ありません。

あなたが気にすべきことは
すぐ辞めてしまう癖です。
今の職場でも出ないことが
一番の課題です。

年末までしっかり働いて、年末調整も
しっかりやっちゃって下さい。

がんばってください。(^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の会社で年末までしっかり勤務して、年末調整済みの源泉徴収票と他の4社分の源泉徴収票を持って、来年確定申告に行きたいと思います。
詳しい説明と厳しい指摘を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/24 15:01

確定申告は必要ありません。


今の会社の収入のほかに、20万を超える収入がある場合に申告が必要です。
15万円では申告の必要ありません。
バイトの分15万円で源泉税を払っていて、確定申告により源泉税が戻る場合は申告したら還付されます。
その場合でも税務署から会社へ連絡は来ません。会社が源泉税を納付してなければ督促が来ますが、個人の情報は出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
20万円以内と言うのは、給与所得は含まれていなかったと別の質問で見たような気がするのですが…。
やはり来年確定申告したいと思います。

お礼日時:2017/08/24 15:05

脱税なんだけど、税務署で来年からは、注意だけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
注意されるのを覚悟で、来年確定申告したいと思います。

お礼日時:2017/08/24 15:05

嘘のまま通して年末調整をして、来年初めの確定申告時に、申告すれば税金の調整はされます。

税務署から不足分の支払いが来るので納入します。

地方税は確定申告と自動連動されているので、6月からの地方税は前年度確定申告したもので計算され、現在の会社から天引きされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
来年しっかり確定申告したいと思います。

お礼日時:2017/08/24 15:07

>①今の会社の分だけで年末調整した後に他の4社分は…



会社は源泉徴収義務者としての責務を果たしていないとして、税務署からお小言の一つぐらいはあるかもしれませんが、納税者側には何ら問題ありません。
どうぞ確定申告をしてください。

>②①が可能な場合、年末調整済みの今の会社の源泉徴収票も含めた計5枚の…

はい、年末調整をしていない源泉徴収票はもちろん、年末調整の済んだ源泉徴収票も必要です。

>③上記の事を行うことにより、今の会社にバレない…

副業禁止でなければ、何も心配することはありません。

副業禁止なら、5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。
このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を見るだけですから、何事もおきません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。

もちろん、最悪見つかったとしても、副業ではなく前職を申告していなかっただけと弁明すれば、大きな事態に発展することはないでしょう。

>④確定申告する時に税務署の方に色々突っ込んだ質問…

税務署は、そんな怖~いお役所ではありません。
きちんと申告して税を納めようという人には、取っても優しいお役所なんです。
そんな懸念は無用ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
税務署に行ったことが無かった為、とても不安でした。
来年、ちゃんと確定申告したいと思います。

お礼日時:2017/08/24 15:09

① 可能です。



② 過去の4社の源泉徴収票と今度の会社の計5社の源泉徴収票を、合計した金額で確定申告(年末調整のやり直しみたいなもの)をして、一年分の清算です。

③ 収入が多くなった場合は、住民税の特別徴収に来年6月以降なると思いますが、その時に会社がよく確認をした場合でしょうね。(確率は非常に少ないと思いますが)

④ 正しく申告に行っているわけですから、咎められることはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
5社分を持って、来年きちんと確定申告したいと思います。

お礼日時:2017/08/24 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!