dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この鳥が庭にずっといます。
動けないのかわかりませんが、この場所から離れません。
なんの鳥ですか?
まだヒナの様にですが…
上の階の所に鳩の巣があります。
もしかして鳩のヒナ??
どうすればいいですかね?

「この鳥が庭にずっといます。 動けないのか」の質問画像

A 回答 (4件)

ご推察のとおり(周りのことや生き物のことなど観察力が鋭いんですね)、


ハトの巣立ち雛です。
カワラバト…かキジバトです。
翼の羽、巣立ち前は一本一本ストロー状のさやに入っているのですが、もうそれが全部落ちているようなので巣立ち準備はできたヒナです。
で、今日巣立ってみました!上手く飛べませんでした!というところです。
だから地面に落ちているのです。動かないのは親を待っているからです。

毎年、この時期の巣立ち雛が善意のつもりの人間の手によって"誘拐"されるため、
日本野鳥の会は「みまもって!野鳥の子育て」キャンペーンを20年ぐらい展開しています。
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-educatio …
FAQでは
Qヒナを拾った時には、どうすればよいでしょうか?
についてページを割いています。
「ヒナを見つけた」
http://www.birdfan.net/about/faq/find_hina.html

いちばん良いのは放っておくことです。
ヒナは巣だってもすぐにはうまく飛べません。だって卵から孵ってずっと巣の中にいてほとんど動くことがなかったんですから。
だからこれから親に餌をもらいつつ飛び方や生き方を学んでいきます。
親は人間が至近距離にいたら警戒して来ません。ヒナの状態は刻一刻悪くなります。(こういう小さな生き物は数時間に一回満腹させないとエネルギーが足りず飢えて死にます)
なので、ケガもしていない、特に今目の前で猫がハンティングポーズを取っているわけでもない、
そういう状況なら人間は遠くから見守っているのが最善です。

でももうこれからすぐ日が沈みますよね。
昼間飛ぶ鳥は夜間はあまり目がききません。
なのでご心配されているのでしたら、近くの茂みの中、あるいは「どこか高いところで、ヘビや猫が寄ってこられないような場所」があればそこにおいてあげてください。
上の野鳥の会の回答にも
>Q.ネコやカラスに食たべられないでしょうか?
>A.心配ならば、ヒナを近くの茂みの中に置いておくこともできます。親鳥は姿が見みえなくても、ヒナの声で気きづくことができるでしょう
とあります。

やってはいけないのが、夜だけと自宅に連れ帰るとか獣医に連れて行くだけだから…といってヒナをさらってその場から遠くへ運んでしまうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。野良猫が多いので木の上に避難させました。次の日に親鳥が側で見守ってたりしてたので大丈夫かと思います。まだ飛び立ててないですが、手は出したくないのでそっと見守りたいと思います。

お礼日時:2017/08/28 10:50

巣に親がいるなら人間の匂いなど付けないで戻した方がいいとおもいます。



親鳥が居ないようなら保護です。

鳥の世話は大変です。獣医など野鳥を保護してるプロを探した方がいいです。

あとは、地域の鳥獣保護員とかもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
傷つけないようにスコップで移動させました!

お礼日時:2017/08/28 10:52

鳩だと思います。

キジバト???

まず、http://ハト.xyz/archives/59
一応鳩の雛の育て方をつけておきました。

http://www.vets.ne.jp/wild/pc/
こちらは、行政の連絡先です。野鳥をもしも保護した場合、
連絡をする先が記載されています。
ただ、はとや雀などあまり貴重とされてないもののばあいは、
「そのままおまかせします」などとの回答があったりしたことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/28 10:52

ハトのヒナに見えます。

自力で巣に戻れないよね。見捨てるのは可哀想だよね。野鳥を勝手に処分できないよね。市役所とかに相談したら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/28 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!