アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題の最後の問題[ツ]がよくわかりません。

内分ってそもそも相似比から求められるんですか?
どうかご教授ください。

「この問題の最後の問題[ツ]がよくわかりま」の質問画像

A 回答 (3件)

No.1です。


そもそも何が分からないのか、どこで引っかかっているのかを、きちんと書いてもらえますか?

「ツ」に関しては
「点 E は BC を x:y に内分する」
 → BE : EC = x : y
ということです。

そして、
  BE : EC = △BGEの面積 : △GCEの面積 = BG^2 : GC^2 = AC^2 : AB^2
なのです。

このうち、二乗する前の
  BG : GC = AC : AB
が△BGEと△GCEとの相似比ですね。
「相似比」は、「面積の比」ではなく「辺の長さの比」です。

そして、BE と EC とは、相似の「対応する辺」ではありません。「相似」という点では、BE は △GCE の EG と、EC は △BGE の EG と、それぞれ対応します。

ここまでの説明で、どこが分からないですか?
きちんと図を書いて、どことどこが対応するか、どれとどれが相似か、をきちんと確認してみてください。
    • good
    • 0

「内分点」の意味が解らないのでしょうか。


下記サイトが、参考になると思いますが。
http://manapedia.jp/text/293
    • good
    • 0

結局、この回答では解決していないということですか?


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9883414.html


>内分ってそもそも相似比から求められるんですか?

「内分」が、相似形の対応部分にあたっていれば、内分の比率が「相似比」として使えます。
「相似比」は、「内分」ではなく「部分と全体」の比になっていることが多いので、どことどこが対応するのかをきちんと見極めてください。

その上で、「面積比」は「辺の長さの比」の二乗の関係になることを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、よくわかりませんでした。。

お礼日時:2017/08/27 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!