dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文学者や哲学者、文筆家や評論家として優秀な人とかに限ってやはり、難しい事や深い事、書物の内容等を考察、分析する事が得意でも、雑務・雑用とか、単純な細かい作業をする時には、咄嗟に機転
を利かせる事が得意なのかと言うとそうではなかったり、そのようなイメージですが、やはり全知全能にはなれないと言う事ですね。

因みに、会社員として働きながら作家や随筆家等を目指している友人C氏は、300冊を超える色々な分野の本、書物を読んでおり、(普段は読むばかりでなかなか書かないそうですが。)
博識で文章は上手く、報告書や論文等を纏める時には力を発揮しても、単純な細かい作業をしている時に限って、咄嗟に気配りが出来ずに
「気が利かないなあ。」、「もうちょっと頭を使えよ。」とか言われる事はあるみたいです。

しかし、分からない漢字や言葉、機械やパソコンの使い方で困ればやはり、C氏に聞く人も多い等、頼りにされている面も勿論あるそうですが。
また、彼は時にはとても良いアイディアや工夫を考え付いたりして「君、賢いねえ。」と誉められる事も勿論あるみたいです。
また、学や教養がある他に身体の鍛練も好きで、身体も筋骨隆々で文武両道ではありますが、常識的な事に少し疎く、細かい事だけ苦手と言う所があるみたいです。

やはり、人はそう言うものでしょうか?
教養や知恵のある人や、臨機応変の出来る人はいても、全知全能はやはりいませんね?

A 回答 (6件)

教養や知恵のある人、臨機応変にできる人


好奇心、向上心、理解力、行動力、応用力のある人が前提です。
多くの本を読んでも、読み解く能力がなければダメ。
全ての人に興味を持ち、観察し、良いところを自分なりに吸収し学ぶ。
学んだら実践してみる行動力。行動から更に工夫をして高める応用力。
世の中にたくさんいますよ。
でも問題なのは、その優れた能力を採用し活かせる権限を持った優れた
経営者がいないことです。
私に資産があったら、優秀な人を発掘して企業コンサルタントチームを
作り企業立て直しを行います。
経営、設計、品質、流通、安全、心理学等のプロ専門のスタッフが企業
に潜入し、トップダウンとボトムアップで改善すれば安心安全な企業に
変わります。
全知全能の人物を探すより、スタッフで全知全能であれば良いのです。
    • good
    • 1

何か難しい事を考えるのではない。


目の前のこの世界自体が、難しいのだ。
あなたは、歩き出す時に前を見ないのか?
目の前の世界とは何かを理解せずに生きる事は、
目をつぶったまま断崖絶壁を歩くようなものだ。
    • good
    • 1

私は、人間の能力は、似たり寄ったりだと、思っています。



100%の能力の何%を、何に割くか、と言う事でしょう。

世の中、天才と呼ばれる人は、その方面に能力を使用するので、
他に、疎かなところが出てくる。

勉強が苦手、とか、頭が悪い、と言われても、恐らくは、
他の分野で、凡人を超越している、と思っています。

そのことに本人も、他の人も気が付かない。

ここにも屁理屈の得意な方がいらっしゃいますが、屁理屈以外の
人間の能力と言う面では、どうだろうか、と心配になります。


全知全能は、人間は無い、と言う、否定語にも、聞こえます。
    • good
    • 1

文学者や哲学者、文筆家や評論家は簡単なことを難解に表現したがる。


それを聞いた素人は「この人凄い人」と勘違いする。
本当に優秀な優れた人は考えるより行動で示す人。
難解なことをわかりやすく表現できる人です。
より多く人に感動を与え助けているのは高学歴で難解な言葉を使う人ではありません。
本当に優秀な人は人を指導し活かしまとめることができる人。
    • good
    • 2

「やはり、人はそう言うものでしょうか?」


⇒そうだと思いますね。

「博識で文章は上手く、報告書や論文等を纏める時には力を発揮しても・・・・分からない漢字や言葉、機械やパソコンの使い方で困ればやはり、C氏に聞く人も多い等、頼りにされている面も勿論ある・・・・・また、学や教養がある他に身体の鍛練も好きで、身体も筋骨隆々で文武両道ではありますが、常識的な事に少し疎く、細かい事だけ苦手と言う所があるみたいです」
⇒そういうことでしょうね。

つまり、今までの人生の時間を何に使ってきたかのか、でしょう。

10代を塾など学業に使えば高偏差値の大学に合格しますが、反面友達といろんな会話、遊びをしていないので社会全体の視野が狭くなります。
スポーツや武道も同様ですね。

誰にとっても、与えられた時間は公平ですね。
どのようなことに人生の時間を使ってきたのか、の違いだと思います。
    • good
    • 1

人間一人を考えるから そうなる・・



社会とは 全人類で形成される・・

つまりは 一人の人間では無く 皆が集まって全知全能に なる様に出来てる・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す