dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CMOSクリアしても時刻調整の画面でません。

comosクリアした直後の起動時のBIOSロゴが出た時に、
deleteキーを押すと添付画像のような画面が出ますが、何一つキーがいう事聞きません。
なにも操作できません。

その後の画面は
amd data change update new data to dmi!
で止まってしまいます。

何度やっても同じです。
CMOSクリアしないと
deleteキーを押しても添付の画像の画面は出ません。

amd data change update new data to dmi!で止まってしまいます。

WINDOWS10
CPU AMD Phenom(tm)X6 1090T Prosessor 3.20GHz
マザーボードはGIGABYTE GA-78LMT-USB3

「BIOS を更新したら起動しなくなりまし」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



GA-78LMT-USB3 rev.5.0 だと言うことですね。BIOS をアップデートした理由は何でしょうか? CPU のサポートを広げるとかバグつぶしなどでしょうか?

CMOS クリアをしない場合は、どうなるのでしょうか? 最初から何も操作できない状態になるのでしょうか? PS/2 のキーボードもだめだということですね。

BIOS をデフォルトか前のバージョンに戻す方法があると良いのですが、八方塞のような感じですね。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/07/02/dbios/

マザーボード上に Dual BIOS をデフォルトに強制的に戻すようなジャンパはないかと思って Manual をダウンロードして読んでみましたが、それらしいものはありませんでした。唯一 "15) CLR_CMOS" があったくらいです。まさかとは思いますが、これが繋ぎっ放しと言うことは無いですよね。

何気なしに BIOS のアップデートを見てみましたが、下記のようです。rev.5.0 の BIOS は初期のものしかないようです。本来はアップデートは不要な筈で、CPU のサポートは "FA" で全て OK のようです。何をアップデートされたのでしょうか? 因みに、rev.6.0 の方は "F1" と "F2" がありました。
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-78LMT-USB3 … ← ダウンロードで BIOS の項

BIOS(+1)
バージョン サイズ    日付           ダウンロード先              詳細
 FA    1.21 MB 2013/04/23 アジア 中国 アメリカ ヨーロッパ ヨーロッパ(ロシア) 1.First release

注意:BIOSのアップデートは注意して行ってください。なお、現在のBIOSバージョンで問題が発生していない場合は、アップデートを行う必要はありません。BIOSアップデートに失敗すると、PCが起動しなくなる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アップデートした理由は日付けが2015/08/28と新しくなっていたので、新しくしようと思いました。
clr_comosは抜いてます。。

あれから、なんと起動しました。w

原因かと思う事は
HDを抜き差し順番を入れ替えて電源入れたら起動していました。

だめだろうなと思いつつ電源起動したので、どういう手順で起動したか見ていません。
見たらwindowsの起動画面でした。

時間も正常でした。

DUAL BIOSが起動したのか、よくわかりません。

お礼日時:2017/08/31 12:49

昔の経験ですがキーが利かないなら


キーボードをPS/2の物に換えてみるとか
端子があることが前提ですけど意外と動いたりします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ挙動でだめでした。

お礼日時:2017/08/31 08:10

このトラブルが BIOS のアップデートによるものであった場合、Gigabyte のマザーボードなら Dual BIOS の対応していると思うので、BIOS が壊れている場合は、自動で切り替えられるのではないでしょうか? または、手動で元に戻せるのかも知れませんね。

この辺りを取扱説明書で調べたらどうでしょう。
http://www.gigabyte.jp/MicroSite/55/tech_081226_ …

GIGABYTE GA-78LMT-USB3は下記で、マザーボードは Rev.6 のものです。BIOS のアップデートは、マザーボードのリビジョンごとで違いますので、注意して下さい。ギガはこの辺りが一寸面倒ですね。
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-78LMT-USB3 …

・DualBIOSハイブリッドEFIテクノロジー搭載で3TBのHDDをサポート

それとは別に下記について調べてみました。
"amd data change update new data to dmi!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034331/SortID=972 … ← このケースでは問題なし。

大体は問題がないということで済んでいるようです。下記は多少物騒な話です。
http://pasoco.blog.jp/archives/1008078190.html

結論は出ません。申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べていただき、ありがとうございます。
リンク先をこれから丁寧に見ていきます。

お礼日時:2017/08/31 08:10

BIOSを更新する必要がない機種でBIOS更新したら、BIOSが対応していない機器が搭載されていますので、動かなくなります



ROMライターでBIOSを書き換えて元に戻すか、メーカー送りになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gigabyte の@BIOS というソフトでアップデートして、再起動させたら起動しません。

メーカーものではありません。

お礼日時:2017/08/30 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!