dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喉がずっとかわいていたり、空腹が続くと、脳内で何かの物質が分泌され続けてその量が多くなり、それがなくなるのに時間がかかるから、なかなかおさまらないのでしょうか?

A 回答 (4件)

① 喉の渇き



喉が渇いたら水を豪快にゴクゴクと飲んでいませんか?。一度に大量の水を摂取しても体に吸収されにくいです。それどころか内臓の温度が急激に下がり、水分の吸収能力が悪くなり更に喉が渇いてしまいます。
「水分はこまめに摂取」が原則です。

② お腹が空く

この場合の「お腹が空いた」は偽空腹と称されています。それに関連するのは、大食いや早食いをすることによって血糖値を急激に上昇させてしまうことです。インシュリンも通常より多く分泌されます。インシュリンは血糖値を下げる働きを持っています。しかし、分泌量が多いと血糖値が急激に下がってしまうのです。血糖値が下がると満腹感を満たしにくくなり、また何かを食べたくなります。

③ 総括

①と②にも共通して当てはまるのは、ストレスと水分不足です。ストレスの解消は難しい問題なのですが、自分なりにストレスの発散方法を見つけて実践してみてください。水分不足は当たり前ですが喉の渇きを招きます。また、意外に空腹感も招いてしまいます。そのようなわけで、日常生活においては常に水分を摂取するようにしてください。

④ 最後に

①も②もまだ原因はありますので、パソコンで改善方法を探し出してみてください。それでも改善がされない場合は、万が一のことを考えて内科での受診をお勧めします。


     参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 02:35

飲料も食物も最初に消化管の粘液に絡まります。

喉もカラカラ、胃もカラカラでは粘液が分泌されていません。ムスリム・回教の方はラマダン中日の出から日没まで何も採れません、そのため身体が弱いと死にます。コーランには乳児、病人、旅人はそれが終わってからにずらして良いと書いてあるそうです。日没になったら彼らは少量の水を口に含みそれが身体中に行き渡るまで待ち、もう少し多めの水を採って唾液が出るまで楽な姿勢で休みます。ですから日没後一時間は動きがとれません。それからやっとスープや粥を採り、吐き気が無ければやっと何か食べられます。ラマダンが終わると乱痴気騒ぎになりますが、アルコールは飲めませんので、大した事にはなりません。我々も水分が減ると粘液中の水分が体内に吸い込まれ、血液を確保します。さもないと脳梗塞、心筋梗塞を起します。ですからどんな病気でもまず点滴で体内水分を確保し、通常脳に必須のブドウ糖溶液として体内に入れます。血液の速度は非常に大きいので、腕の点滴が始まってから身体の逆の端である足の平までほぼ五分かかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。

お礼日時:2017/09/03 02:35

病院で診察を受けた方が良いと思います。


多分、胃酸過多?逆流性胃腸炎の疑い。
時々、吐き気がありませんか?
ネットで質問しても意味が無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 02:36

昔ありましたねぇ!



そんな時は『いつもより倍の時間をかけて飲食する』と過剰に欲しなくなります。
一時的な障害らしいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/03 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!