
タイトルの通りなんですが、「25度でモル濃度がA[mol/L]の硝酸銀水溶液中では、[Ag+]=Aである。」と、当たり前のように問題集に書かれていましたが、化学を学習していくうえでは常識ですか?
(実際にはAには小さい数字が入っていますがめんどうなので。。)
・教科書の溶解度のところで、硝酸ナトリウムと硝酸カリウムの溶解度曲線は載っていますが、硝酸銀は載っていなくて、溶けやすいのか溶けにくいのかがわかりませんでした。
・教科書の溶解度積のところで、AgClやAg2CrO4は載っていますが、硝酸銀は載っていなくて、溶けにくいのかどうかがわかりませんでした。
溶解度積の表に載っていないものは、全部解けると考えてOKってことですか?それとも、問題に「~水溶液」と書かれていれば、全部溶けていると考えてOKですか?25度の記述は、特に意味のない、ひっかけみたいなものですか?それとも、25度では良く溶けるという知識が必要ですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
25度っていうのは標準温度です
化学で問題を解く上では基本となる値ですね
ここから変化があるとかないとかで計算も変わってくるから意味がないわけではないですね
さて、質問に対する答えですが、硝酸銀は水にはよく溶けます
これは硝酸銀が強電解質であるからです
電離度については習っているとは思いますが、強電解質はそれが1に近いものを指します
電解質は水に溶かしたとき陽イオンと陰イオンに分かれるものですよね
そしてAgNO3はイオンに分ければAg+とNO3-にそれぞれ一対一で分かれます
だから分かれる前と後のモル濃度は一緒になる、ということですね
教科書に書いてあることが全てではありませんし、問題集などもよく見ておくべきとはおもいますが、それでも全部を網羅しきれる訳ではありません
化学物質は数えきれないほど世の中に存在しますからね
知識として覚えておくだけで十分だと思いますよ
長文失礼しました
ご回答ありがとうございます。確かに、25度でなんとか、とよく書かれていますね。硝酸銀は、強電解質だと覚えておけばいいんですね。それだと疑問がすっきりなくなります。
No.4
- 回答日時:
>「25度でモル濃度がA[mol/L]の硝酸銀水溶液中では、[Ag+]=Aである。
」と問題文中に書かれているなら、その通り受け取るしかないです。問題を解く上での大前提ですね。
溶解度積や溶解度はその物質によって性質が変化してくるので、その時々で物質ごとに覚えていくしかないです。
一般論として、
硝酸塩は水に易溶なものが殆どで、硝酸の分子構造に由来する性質です。
硫酸塩や塩化物(塩酸の塩)では、難溶のものがあるので注意が必要だと思います。
>問題に「~水溶液」と書かれていれば、全部溶けていると考えてOKですか?
全て溶けていないなら、溶解度や溶解度積等の数値が問題文中に示していないと、問題を解くことは出来ないです。
教科書や参考書などなら巻末などに溶解度や溶解度積が掲載されているのでそれを参照することが出来ますが、試験ではそれはないです。
例外的になのですが、強酸や強アルカリの電離度や乖離度は、1として扱うという”お約束”は可能性としてあるかも知れないです。
25℃は標準状態として扱われることが多いですね。室温付近なので実際に実験しやすい温度でもあります。
ご回答ありがとうございます。詳しく書かずに申し訳なかったですが、「25度でモル濃度がA[mol/L]の硝酸銀水溶液中では、[Ag+]=Aである。」は、解答の方に書かれていました。問題文には溶解度積とかは書かれていなかったので、そこで気がつかないとだめですね。硫酸塩との違いも、覚えておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 化学 硝酸銀(1部)を蒸留水(30部)に溶かした溶液 ってどういうことすか? 1 2022/06/28 18:32
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学の問題 3 2023/08/16 12:32
- 化学 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に 1 2023/01/04 20:47
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 溶解度積の問題教えてください。 1 2023/05/17 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
pKa のリストを探してます
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
化学のファクターを求める公式...
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
食塩水に硝酸銀水溶液を加えた...
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
比重算出
-
50% NaOHの作り方
-
チオ硫酸ナトリウム液調製時に...
-
加水分解
おすすめ情報