
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> Na2CO3 の加水分解の仕方
こう書くと「Na2CO3」が加水分解を受ける事になりますが,それだと,「Na2CO3 は加水分解を受けません!」が回答になります。
が,そう言う意味の質問ではないですよね。「Na2CO3 水溶液を使って●●を加水分解するときの反応の仕方」ですよね?
とすると,既にある回答で正しいです。回答歴を拝見すると高1の方の様ですから,もう少し丁寧に回答しておきますね。
まず,「平衡」と言う事は習われましたか? Na2CO3 水溶液中で Na2CO3(直接は CO3^(2-) )がどの様な平衡状態で存在するかが重要です。これを考える事で溶液中に存在する化学種が明らかになります。
Na2CO3 は強塩基ですので溶媒の水分子から H+ を引き抜き,HNaCO3^(-) や Na2CO3 との平衡状態で存在します。
Na2CO3 + H2O ⇔ NaOH + NaHCO3
NaHCO3 + H2O ⇔ NaOH + H2CO3
この結果,溶液中には NaOH が存在する事になります。もちろん,ここで書いた Na2CO3 や NaOH, NaHCO3 は「2Na^(+) + CO3^(2-)」,「Na^(+) + OH^(-)」,「Na^(+) + HCO3^(-)」と解離していますので,実際の平衡は次の形になります。
CO3^(2-) + H2O ⇔ HCO3^(-) + OH^(-)
HCO3^(-) + H2O ⇔ H2CO3 + OH^(-)
いかがですか? OH^(-) が存在するでしょ?
No.5
- 回答日時:
敢えてイオン反応式ではなく化学反応式(Na+は反応には関係ないので面倒くさくなるだけだが…)で書けば
加水分解の式はそれぞれ
Na2CO3+H2O→(←)NaOH+NaHCO3
NaHCO3+H2O→(←)NaOH+H2CO3
です.
※→(←)は上と下に同時に書けないのでこう書いています.平衡の時の矢印を意味しています.
No.4
- 回答日時:
加水分解の式は
A:CO3-+H2O→(←)OH-+HCO3-
B:HCO3-+H2O→(←)OH-+H2CO3
です.
C:H2CO3→(←)H++HCO3- K1≒5×10^(-7) (mol/l)
D:HCO3-→(←)H++CO32- K2≒5×10^(-11) (mol/l)
K1≫K2より,C式よりD式の平衡はずっと左に片寄っていますね.
言い換えれば,CO32-の方がHCO3-よりも弱酸分子に戻ろうとする傾向が強いと言えるのです.
これはA,B式で言えばA式のCO3-の方が加水分解を起こしやすいということを意味しています.
よって,余談ですが,NaHCO3とNa2CO3の水溶液を比べた場合,Na2CO3の水溶液の方が塩基性が強いのです.
No.2
- 回答日時:
shiro-maiさん
Na2CO3 >>> 2Na^+ + CO3^2-
になりますから
お水を足して
2Na^+ + CO3^2- + 2H2O >>>
2Na^+ + OH^- + HCO3^- + H2O >>>
2Na^+ + 2OH^- + H2CO3
こうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂ 1 2023/06/02 12:01
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 化学 平衡 酢酸 加水分解 問題集に 酢酸イオンの加水分解による酢酸の生成 という文言がありましたが 1 2022/10/19 14:22
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけで、水に強い加水分解に極めて強いエー 1 2023/02/07 21:38
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一酸化炭素除去方法教えて下さい。
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
油脂の過酸化物価測定時の飽和K...
-
炭酸などの水中での分離(?)...
-
消火剤としての、「炭酸カリウ...
-
混合液のpHの濃度の計算
-
硫酸銅
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
硝酸水溶液で銀溶解の際に発生...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
ろ紙の正しい使用方法?
-
クエン酸水の比重
-
調理で使われる塩の中には塩化...
-
みょうばんと、ほうさんはちが...
-
加水分解
-
塩化マグネシウム・6水和物の潮解
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
卵白の水溶液はなぜ親水コロイ...
-
酸化還元反応についての実験で…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
pKa のリストを探してます
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
比重算出
-
50% NaOHの作り方
-
出来る限り高濃度の塩化カルシ...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
加水分解
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
消火剤としての、「炭酸カリウ...
-
湿度調整について
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
NaOH水溶液でpH調製を行いたい...
-
モル濃度
おすすめ情報