

No.3
- 回答日時:
三日月について補足します。
昼でも空に浮かんでいますが、太陽の光が強すぎるので気がつきにくいです。はっきりと見えるのは夕方です。今月(2017年9月)は 18日ごろの早朝、また 22~23日ごろの夕方に三日月の「形」になっているのが見えると思いますので、覚えておられたらご確認ください^^。

No.2
- 回答日時:
既に回答が出ていますが余談を。
だったら、"crescent noon" とは何なのか、といっても意味不明です。実際は、crescent (三日月)が noon 正午(真昼)に見られるということはありえないのですから(三日月は、夕方の日が暮れるころにしか見られない)。
"crescent noon" ですが、科学的な(?)解釈はおいて、詩的に、あるいは幻想的に、そのことばの響きを感じたらいいのかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/04 14:30
mota_mihoさん。
もしご存知でしたら教えて下さい。
星占いでは、現在、金星が獅子座にあるとなっていますが、夜中に目が覚めて空を見ると、どう見ても蟹座のど真ん中です。以前から、星占いと実際にズレがあると気になっていました。
専門外でしたらご容赦下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昼間の月
-
なぜ夜は明るい
-
童謡「月の砂漠」の月はどんな...
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
なぜ、古代、予測される日食が...
-
空はどうして青いのか
-
黒星病(黒点病)の読み方
-
《日中》というのは、何時から...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
250万時間
-
映画『下町の太陽』は尾崎豊を...
-
イタリア語です。読めません・...
-
日の出や日の入り時の太陽がま...
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
太陽と月が中天にかかる
-
太陽の黒点の移動の向き 黒点が...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
閏年の意味を知らないのは面接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月と太陽を一緒のタイミングで...
-
月はどちらの方角から昇るので...
-
夕日は必ず海に沈むのですか??
-
冬の三日月と夏の三日月の見え...
-
太陽と月が同時に出ているとき...
-
太陽におっきな隕石が落ちた勢...
-
太陽の沈む方角と月の昇る方角
-
月は東に日は西に
-
隕石を持ってますか?、笑。
-
日食月食の名称の由来
-
月灯りはお好きですか?今日は...
-
【隕石落下の衝撃について】原...
-
綺麗じゃないですか? 昨日の18...
-
弓張り月とは?
-
三日月はいつ見れるのか?
-
太陽が1時間当たりに動く方位...
-
隕石はなぜ価値があるんですか
-
カーペンターズの曲にcrescent ...
-
古代における月食の理解
-
地球はなぜ浮かんでいるんですか?
おすすめ情報