dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍を先に済ませ、ふたりで貯金をしてから1年後に結婚式をするという流れになっているのですが
先に入籍をしてしまったせいでご祝儀や結婚祝いのプレゼントを頂いています。
・結婚式に呼ぶ人からご祝儀→お料理や引出物などがお返しになるので式まで何もしない
・結婚式に呼ばない人からご祝儀→内祝いとして半返し
・結婚式に呼ばない人からプレゼント→内祝いとして半返し
↑ここまではおそらく、合ってますよね??
問題はここからで、
・結婚式に呼ぶ人からのプレゼント についてです。
プレゼントは3000〜10000円で人それぞれで、おそらく式の際に別でご祝儀を包んでくれると思います。
この場合、内祝いとして半返しを早めにした方がいいのか
式当日または後日に返せばいいのか
はたまた式に呼ぶのでチャラになるのか?
調べてもよくわからないので教えてください。

A 回答 (2件)

お式が一年も後なら早めにお返しをしておくのが良いでしょう。


人によっては忘れてしまって意味がわからなくなったりしますからね。

また、ご祝儀を頂いた方には何もしないと言ってもお礼状ぐらいは送っておきましょう。
あらためて式のご案内をする時にはご祝儀はすでに頂いているので結構ですと伝えるように。
こちらも一年も後だと記憶が曖昧になる方もいらっしゃると思いますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!すぐに選んで返そうと思います!
招待の際にまた改めて伝えようと思います。

お礼日時:2017/09/06 16:20

先に頂いた物に関しては、やはり早めに内祝いとしてお返しすをした方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!すぐに選んで返そうと思います!

お礼日時:2017/09/06 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!