dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今9ヶ月の息子を育ててます
年齢的な理由で2人目を望んでいて
まだ病院へは行ってないのですが検査薬では陽性反応がでました。
自己流の計算だと今6週目に入ったところです。

一人目のときもそうだったのですが
つわりがひどくて何度も病院にお世話になり、入院もしました。
10ヶ月ずっと吐きっぱなしでした。

今もうすでに吐き気と格闘中です。

そこで質問なのですが
つわり中の子育て、どのように乗り越えましたか?
病院に点滴を打ちにいくにも息子をつれてはいけないし
今回は点滴も行けないのかもと
まだ6週目なのに早くもめげてしまいます。

A 回答 (13件中1~10件)

やっと土日ですね~♪旦那様はお休みで


一緒にすごされているのかな??

次の検診はいつですか??
ママリっていうアプリもいろんなママさんが
相談に乗ってくれたりしますよ♪

きっとね、赤ちゃんの成長のほうが
楽しくなりますよー♪
    • good
    • 0

私もいまつわり真っ最中です。


上の子は2歳です。しょうじき、リビングの床に私はころがってます。

ご両親など、どなたか助けてくれる人たちはいますか??
9ヶ月だとまだまだ何もわからないですもんね。

けど、上の子の宿命!ってわたしのまわりのママたちはみんないいます。

なるようにしかならないですものね。
せめて、今回はつわりがそこまでひどくならなければよいのにと願うばかりですよね。

わたしの友達もつわりで入院してましたが、
上の子は、親に家に泊まりに来てもらって、面倒をみてもらっていたそうです。

それが無理そうなら入院になったら、託児所ですとか保育園をご検討されるか、お金によゆうがあれば
個室入院で、ママはたいへんですが、子供同伴での入院かを考えないとですね。
    • good
    • 0

上のお子さんに ありのままを見せる事って


大事だと思います。
私もお母さんに こんなにも辛い思いをさせて産まれてきたんだって思う。
一生懸命我慢して産んでくれた命を 大事にしなきゃいけないって思う。
ま、ね、
同時に
こんなに気持ち悪くて辛い思いをするなら
私は子供産まないなぁ~って言った子も居るけど
下の子供を育てていくうちに
不思議とぽつんと言ったそうです。
ママ~。私 子供5人産むからって。
同じ子供には思えないですよね。

上のお子様 良い経験をしていると思いますよ。
何度も失礼しました。
    • good
    • 0

今1才2ヶ月の子がいます。

妊娠8ヶ月です。かなりツワリしんどくて点滴も一度つれて いきました。こんなしんどい点滴なんて 初めてという感じでした。。。 看護師さんとかも 少しは見てくれますが 。。。きつくて 実家も遠くて頼れませんでした。。。 そこから 少し実家に帰ったり あとは 一時保育を知り預けるようになりました。 1日8時ー16時で2100円でした。なので、しんどい時と 検診の日とかは 利用してます。 託児所は少し値段あがりますが。。。場所によって! でも 体のこと考えたら とても助かりました。 調べてみてくださーい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりつれていくと大変ですよね…

ファミサポや一時保育などちゃんと調べとくべきでした

ゲーゲー言ってる姿を見せるよりいいですよね

ありがとうございました

お礼日時:2017/09/06 08:28

上のお子様が一歳に満たないので大変ですね。


つわりを理解できない人が多い中では 本当に気がめいるだけなのかも知れませんが
良くしたもので 上の子供も ママが具合悪い事はちゃんと分かってくれます。
問題はご主人ですよね。
上の子の時で つわりの大変さは分かっていた筈なんだし
それでも二人目が欲しいと言ったんだから
自分でできる事は遣るべきだ!
なんて 言われてしまったら 動きが取れませんものね。
ご両親の手助けは無理ですか?
であれば ファミサポのような支援活動をしている筈なので
通院の時はお願いをしたり
食材を届けてもらえるように手配をしたり(調理済みのものを宅配してくれるところもあります。)
使えるものは使いながら遣っていくしかないと思います。
昼間も具合が悪ければ 自分は横になったまま
近くで危険のないように遊ばせておいたり お子様に関しては
下手に誰かが介入するより 上手に遊んでくれると思います。
DVDや音楽や絵本やオモチャを枕元に置いて(危険のないように)
ママさんは声だけで遊びに参加。
だけど
不思議なんですよね。
ひとり目の時はできなかった事でも 我が子の笑顔に癒されて引っ張られて
何とか乗り越えられるものです。
深く考えずに 子供に振り回されているうちに出産となると思いますよ。
心が沈まないようにだけは努力してくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ないです。
ファミサポのことすっかり頭から離れてました
割引券も持ってるのに…苦笑

点滴の時に利用したいと思います。

宅配も頼みました(^^)

あとは自分との戦いですね…
頑張ります
ありがとうございます

お礼日時:2017/09/06 08:26

何も出来なさ過ぎて…と言ってますが、そんな事ないですよ!!お腹にいる赤ちゃんが産まれるまで守ってあげられるのは、お母さんだけですよ!!



ご主人すごく協力的で優しいですね。思いっきり甘えていいんじゃないですか?赤ちゃんが無事に産まれてくるまでの辛抱ですよ。ご主人だって何も苦じゃないと思いますよ、だって二人が望んだお子さんの為でもあるんだから。
家事は手抜き!!今までと同じようにやろうとしないで、今はゆっくりと身体休めて下さい。

私は今上の子が1歳4ヶ月で、2人目妊娠8ヶ月です。つわりは質問者様ほど酷くはなかったですが1人目の時、切迫早産で2ヶ月入院しました。私の場合は切迫になりやすいみたいで…今回もまた切迫で入院にならないか正直ビクビクして過ごしてます。ただ必ずしも1人目と2人目の妊娠経過が同じとは限らないので、あまり気にしないように、でも無理はしないように家事育児は手抜きさせてもらってます!!

主人にも息子にも今は何もかも100%にはしてあげれないので申し訳ない気持ちはありますが、無事出産を終えたらまた全力で家事育児を頑張るつもりです。

今は自分のお身体と赤ちゃんを大切にして過ごして下さい。きっとご主人も息子さんも理解してくれます、あまり自分を責めないで、のんびり過ごして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

甘えるだけ甘えて乗りきりたいと思います!
守ってあげれるのはあたしだけですよね
頑張ります


元気な赤ちゃん産んでくださいね!

お礼日時:2017/09/05 08:38

無駄な外出は控えて


とにかく横になってました。
上の子のお世話も超手抜きでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんそうなんですね

息子と旦那を邪険にして可哀想だと思うんですが気持ち悪いとどうしても優しくしてあげれなくて

あたしも寝転びながら相手しようと思います

ありがとうございました

お礼日時:2017/09/05 08:43

2回目です


みんな協力的で良かったですね
今はあなたは甘えていいのですよ
いつまでも甘えているわけではないでしょう
今は生まれてくる子どものことだけを考えて無事に生まれてきたら今度はあなたが旦那さんや親に恩返しをすればいいのですよ
頑張って下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も解答ありがとうございます

環境にはとても感謝してます
その気持ち忘れずに生んだあと恩返ししたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2017/09/05 08:35

一人目と二人目、妊娠中も同じとは限りませんよ。

私は全く違いました。
長男の時はつわりひどく、痩せたし、具合よかったのは5~6ヶ月の時だけ、毎日下痢、切迫早産。妊娠前は大食いだったのに産後は何も食べたくない、残す、食べたいものが何もないといった感じで回復も遅く。
次男の時はつわりは初期だけで食欲もあり、便秘。産後は食欲満点で回復も早かった。
産まれてみたら性格も顔も全く違う二人です。

次男妊娠中は、長男のイヤイヤがすごくて、でもあまり抱っこもできないし、具合悪いとか言ってられず毎日外遊び。子供は弟が何かすらもわからないし待ってくれないので休めず、余計なこと考えずにすんだのでそれが良かったのかなと思ってます。
上の子まだ赤ちゃんなので、抱っこは避けられないでしょうけど、まだ外に行きたい!!とかないでしょうから、家で休みながらたくさん遊んであげて、ぐっすり昼寝してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ9ヶ月だからって考えると楽になりました
外遊びとかしたがる歳ではないしそう考えると頑張れる気がします

産んでから全力で遊んであげたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2017/09/05 08:29

私は上が1才半の時に二人目妊娠しました。


つわりがひどくて分娩室でも吐くタイプで点滴もしてました。
二人目の時は、先に予約しておいて夫が休みの時にだけ点滴に行ってましたよ。

あとは、ずっと家で布団とトイレの往復です。
横になったまま上の子とブロックで遊びました。
それでも辛いときは、テレビ見せて放置…
とにかく、危険がないようにだけ気をつけて、あとは掃除もしてないしご飯は、ふりかけご飯とかレトルト、コンビニ弁当ばっかり食べさせてました。
ダメな母親だったかもしれませんが、仕方ないです。
生きてるのに精一杯で、本当に指さえ動かしたくありませんでした。
でも、その分産後は沢山一緒に遊んだり、一緒に料理したりしています。

つわり死ぬほど辛いですが、生まれるまでです!
生まれてきたら、やっぱりすっごーーく可愛いですよ!
既に頑張ってるとおもいますが、終わりは来ます!頑張ってください(>_<)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう
生まれるまでなんですよね
わかるんですけどね
どうしても今辛いと落ちるというか…

後追いもある9ヶ月の息子に何もしてあげれない
構って構ってってくるのに気持ち悪くてちゃんと相手してあげれない

計画的に子作りしたのに自己嫌悪です

お礼日時:2017/09/05 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!