
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
20年以上動作します。
DOSのころは5年・10年は動作する仕様でソフトウエアを作りました
ネットがないですからウイルスに感染しにくいのとFDからでは今ウイルスは入りません。
請求書発行とか定型業務では使えますよ
ソフトウエア更新が商売になってしまったので今のソフトは更新ありきの状態です。
プリンターがパラレルであれば、201互換とかESC/P互換なら最新のプリンターでの動作します。
パラレルATAをSSD変換ボードで変えて使ってます。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/14 21:18
20年以上動作 動作していますか? DOSは安定性がありますね!
私が 開発した業務ソフトも 客先で 20年近く使われています
東芝のデスクトップを使用していましたが
さすがに ハードディスクが 寿命を迎え
仕方なく DOSV機で 代用しております
DOSの時代は アプリが 機種に依存されたので
代用機種用の アプリに変更するのに手間がかかりました
ユーザーも マウスよりも キーボード入力が便利だそうです
No.7
- 回答日時:
回答No.1の closed16 さんが紹介されているサイトの記述がほぼ説明し尽くしているのですが、やや具体性に欠けるので質問者さんにはイマイチ大切なポイントが伝わっていないように見受けられます。
「ここまでくると 愛着がわきますね」というコメントにそれが現れているとお見受けしました。これは実は「愛着」などという生易しい問題ではないのです。そのことを分かっていただきたいので、あえてくどい回答を書かせていただきます。
No.1の回答者さんが紹介されているサイトの記述では、「意外にもロングセラー商品を作っているような大企業ほど、古い設備の更新に膨大な費用がかかるため、古いPCを使い続けるケースが多い」と書かれています。これをどのように理解されましたでしょうか?
例えば、具体的な例で説明をさせていただきますが、従業員数人で中堅企業からの下請け部品製造をしている町工場の場合、もしもPC98をWindows10の最新コンピュータに置き換えようとすると、工場の加工機をそれに対応した新型にそっくり入れ替える必要が生ずる訳です。業種によって差はありますが、ほぼ数億円の設備投資が必要となります。銀行からこれだけの借り入れをして機械設備を新しく入れ替えても、現在の経済環境のもとでは受注量も粗利益も飛躍的に増える見込みはありません。
こんなことをすれば、その会社は数ヶ月で借り入れ資金の返済が焦げ付いて倒産するでしょう。
従業員が数100人規模で、大企業の下請け加工をしている中堅企業の場合も、PC98をWindows10の最新コンピュータに置き換えようとして工場のNC加工機をごっそり入れ替えようとすれば数百億円の投資を強いられますが、現在の経済環境のもとでは受注量も粗利益も飛躍的に増える見込みがありませんから、やはり数ヶ月で経営が行き詰まってしまうのがミエミエです。
結局のところ、工場のNC加工機はそのままメンテをしながら大切に使い続けることにし、そのかわりコンピュータの方を寿命がくるたびに同じ型式で入れ替え続ける方が、コストは数千分の一で済むということなのです。ある程度イメージをわかって頂けたでしょうか?
さて、skkyamさんも、PC98シリーズのマシンを何台かお持ちだそうです。それをオークションなり買い取り会社なり、何らかのルートで社会に還元していただくと、過酷な経済環境で戦い続けている日本の物作り産業を少しでも援助することになりますから、どうぞご協力をお願いします。
No.4
- 回答日時:
一つ忘れていました。
PC-9801で一度構築したFAシステムを、現在のWindowsなどで同じものを作り直そうとすると数百万円~数千万円かかることもあるのです。
それなら、壊れにくいPC-9801の中古を使ったほうがコスト的にも良くなります。
プログラムもそうですが、産業用コンピューターってけっこう高いです。
https://www.contec-eshop.com/products/detail.php …
Atom E3845 CPU搭載で4GBメモリのPCが20万円以上します。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/06 07:44
確かにその通りですね
Widowsもマイクロソフトの都合で
バージョンを変更して不便です。
その点dosは シンプルさと安定感が
ありました
個人的には xpで十分です
いろいろとありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
PC-9801シリーズは、工場内の製造装置のコントローラーや監視装置によく使われています。
そういう装置はネットにつなぐ必要もないですし、最新のWindowsでは当時作られたプログラムは動かないので使われていることがあります。
特にCバスの拡張カードなんて、生産中止になっているし...。
PC-9801VM21あたりなんて貴重ですよ。
CPUがV30なので、プログラムにx86系では使えないコードがあって、今のWindowsパソコンでは代替できないんです。
動作確認できたら必要と言う人はいると思います。
キヤノンとかリコーなんて未だにNECのPC-PR201シリーズ互換モード(本来はPC-9801用のPDL)用のオプションを販売しています。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
armyの皆さんのお聞きしたいで...
-
5
iPad proでライトルームを起動...
-
6
iPhone SE2を使ってるんですが...
-
7
韓流女と別れたい
-
8
BTS(防弾少年団)の曲を教えてく...
-
9
最近の韓国アイドルは身長が低...
-
10
【バッチファイル】ホスト名を...
-
11
twiceのメンバーの食べ方が汚く...
-
12
動画が緑のモザイクのような画...
-
13
latestの対義語
-
14
熊田曜子さんは性格も良さそう...
-
15
Adobe Acrobat と Adobe Reader...
-
16
参照設定は2.8と6.0 6.1とどち...
-
17
TextBoxコントロールを引数とし...
-
18
PCIスロットの用途を知りたい
-
19
防弾少年団の「ddaeng」とゆう...
-
20
古いmacでyou tube・・
おすすめ情報